穴太廃寺跡の概要を知りたい。(滋賀県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000102880
穴太廃寺跡の概要を知りたい。(滋賀県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000102880
インドネシアのパーム油と木材の州別生産量(2015~2022年)(日本貿易振興機構アジア経済研究所図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000335915
たばこが人体に与える影響について書いてある本を探している。(所沢市立所沢図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000285254
江戸時代の武士と刀の関係を知りたい。特に、戦乱がなくなって武士が刀を抜かなくなり、武士の意識が変わってきた(戦を好まなくなり、刀が武器から飾り物に変わった)ことについて記されている資料を見たい。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000295000
『電話地理』の1951年版が見たい。(八王子市中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000285780
「学校でいちばん楽しいのは?」という質問が載っている1984年の調査を探している
以下の講演資料の2にあるグラフが載っているもの
堀真一郎「体験学習が学校を変える」
https://www.akiota.jp/uploaded/attachment/5333.pdf
(2023/11/10リンク先修正)(国立教育政策研究所教育図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000325841
東京23区の区の花が知りたい。(岡山市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000087396
“ゾボー”という楽器と“ゾボー・バンド”について知りたい。できれば、文献での情報(国立音楽大学附属図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000156986
小松公園(大阪市東淀川区)の涙池の藤原景清伝承について、「景清が好きなそばを打て」という大日坊の言葉を「景清を打て」と聞き間違えて大日坊を斬ってしまい、その血のついた刀を泣きながら洗った池であるとウィキペディアで読んだが、大日房は誰に対しそう言ったのか、景清がそれを聞いてどのように斬るに至ったかなど、できれば大本の出典の内容を知りたい。(大阪市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000321626
スコットランドのテネメントハウスについて書かれた本を紹介してほしい。(大阪府立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000313663
次の資料の目次・索引等に「三十三年式歩兵銃」の項目があるかどうかご確認をお願いいたします。
・『図説・日露戦争兵器・全戦闘集 : 決定版』(学研 2006.4) 国立国会図書館書誌ID:000008479704(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000332748
佐賀県の資料の中に確認できる「魚宿」(魚へんに宿)、「魚耳」(魚へんに耳)の文字について、読み方や意味の分かる資料はないか探しています。(佐賀県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000363918
こんぴらさんはどうして海の神様なのか?(香川県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000057345
「地租改正事務局」の本は?(香川県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000167374
トヨタ博物館ライブラリー(図書室)の蔵書数や資料の種類、子供向けの図書、AV資料、室内設備などについて教えてほしいのですが。(トヨタ自動車株式会社 トヨタ博物館 図書室)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000114241
全国の県立図書館と同一市内(主に県庁所在地)にある市立図書館との距離を一覧表にしたような資料はないか?(香川県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000129756
香芝の小字(こあざ)が載っている地図はないか(香芝市民図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000283120
前田家で飲まれていた酒や、酒宴について文献が見たい。新しい酒の販売のため資料がほしい。(石川県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000134000
旧木曽郡山口村立山口中学校の新しい住所が知りたい。今はどこの共済組合になっているか。(長野市立長野図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000065959
大内時代(大内義隆の時代まで)の山口の計画的な都市造営について書かれた論文や資料はないか。都市の形や道路の作り方などを書かれた資料があれば教えてほしい。(山口県立山口図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000230548
夏で始まる女性の俳人の本はないか。
夏目か夏木の名前の女性の俳人を探している。愛媛県の出身で、教師をしていた。(宇都宮市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000175055
パウルス・ディアコヌスの「ランゴバルド族の歴史」を日本語で読みたい。(名古屋市鶴舞中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000169557
80年代後半頃、お寺の拝観料に税金をかけるという動きに対して、お寺が反発するということがあったが、それについて書かれた資料はないか。徴収した税金は何に使われるのか。また、いつまで続いたのか。(中野区立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000190499
戦後の歌謡曲の傾向などを知りたい。(香川県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000244702