わらわは異世界でJRパオ
ごきげんよう
わたくしはフランスのJCJKですわ
mistodon.cloud 専用お絵かきツール
#rakugaki_pao を作りましたわ!
https://kurajo.ivory.ne.jp/rakugaki_pao
---
https://x.com/cosine_phi / https://instagram.com/cosphi_cloud
---
【新しくmistodon.cloudに参加されたみなさまへ】
mistodon.cloud は LTL(ローカルタイムライン)で雑談するスタイルのサーバーですの
まずは「 ローカル(リアルタイムフィード>このサーバー)」をクリックしてLTLに参加しましょう!
---
【mistodon.cloudの外からご覧になっているみなさまへ】
ごきげんよう!
このアカウントは主にLTLで雑談する運用をしていますの
FTL・FF交流用のアカウント( @cosphi / @cosphi )も用意していますので、もしよろしければこちらもご覧になってくださいね!
わらわは異世界でJRパオ
昨日のマストドンの活動は
勝ビーバーダム破壊動画うさ中本こすふぃー100円!は人間であり、米やで
#sayutandesuwa #shindanmaker
https://shindanmaker.com/1068763
つまりわたくし次第ですわね!
‥‥ここ半年ほど漫然とPythonいじってましたけれど、あんまり何かを学んだ実感はありませんの
とりあえず02_int_parser_getc書けましたの
これでは良くないような気もするのですけれど‥‥とりあえず動いてはいますの
(ง '-' )ง ばーっ٩( 'o' )۶ぽよぽよ~っ!寝殿(2)へ…
https://www.amazon.co.jp/dp/4295002275
写真総合これかしら?
@karino2012 ありがとうございます!
こうかしら?
https://github.com/Cos-phi/c-lesson/blob/01_int_parser/sources/forth_modoki/01_int_parser/int_parser.c
https://github.com/Cos-phi/c-lesson/blob/02_int_parser_getc/sources/forth_modoki/02_int_parser_getc/int_parser_getc.c
for (int i=0;;i++){↲
if (input[i] == '\0') break;↲
if (input[i] == ' ' && input[i-1] != ' ') ans_n++;↲
if (input[i] == ' ') continue;↲
answers[ans_n] *= 10;↲
answers[ans_n] += input[i]-'0';↲
printf("answer%d:%d\n",ans_n+1,answers[ans_n]);↲
}↲
こんな感じですわね!
@karino2012 スペースが2個続いた時、out_typeが1(SPACE)、out_valがスペース2個、返り値がその次の数字‥‥になるようにするということですわよね?
●最初のparse_one
cl_getcが□₁を返した次のdoで out_type(SPACE) ≠ out_type_prev (NUMBER) ってなってbreak、
c = □₁を返す、out_val は123、out typeはSPACEで最初のparse_one終わり
●2回目のparse_one
c = □₁、out_type=SPACEを受け取ってdo開始、if真でout_typeは代入しなおしになりますけれどSPACEだからbreakせず、cl_getが呼び出されてc = □₂を返す。
次のdoでも、if真でout_typeはSPACEだからbreakせず、cl_getが呼び出されてc = 4を返す。
次のdoで、if偽でout_typeはNUMBER、out_valは‥‥0*10+c-'0'で‥‥4
out_type ≠ out_type_prevになってbreak
c = 4を返す、out_val は4、out typeはSPACEで2回目のparse_one終わり
@karino2012 ●3回目のparse_one
うけとった4から始めて、cl_getが返してきた5、6を足してout_val 456になる
c = EOFになったらEOFをreturnして終わり
というふうにうごくとおもっているのですけれどこれで合ってますわよね
‥‥そもそもaが変化したときになにかアクションを起こしたい場合に
a_prevにaの値を退避
aを更新
aとa_prevを比較して違ったらなにかアクション
といし手順?考え方?があまりよくなかったりするのかしら