このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@orumin
タケミナカタが諏訪まで追い詰められて諏訪神社になったというのは諏訪神社の由来をこじつけるためという説もあるけどおるみん神的にはどう思う?
@orumin 日ユ同祖論みたいな明らかなトンチキは置いといても、最もらしい話に見えるものもあって判断が難しい。専門家同士でも合意が取れてないことだっていっぱいあるし。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@kitsune signinはマジで仕方ない気がする。けどsignupはPOST /user でも良い気がするんだ
・処理系
・モジュール仕様
・ES言語仕様
・パッケージマネージャ
・バンドラ
・トランスパイラ
・UIフレームワーク
・ルーティングフレームワーク
考えることが……多い!
モジュール仕様と言語仕様とパッケージマネージャくらいは統一してほしい。バンドラとトランスパイラはそもそも意識したくない。処理系とUIとルーティングだけ考えたい。
TypeScriptは「実行時(またはトランスパイル後)には消えるのでできない」という事柄がそれなりにあってカス
あるいは1つのHTTPエンドポイントで複数のContent-Typeを受け取る方法って本当にないの?という事でもいいです
マゾ赤ちゃんの私がシコったDLsite作品をド正直に紹介!解説付き♫第1弾 - DLチャンネル みんなで作る二次元情報サイト! https://ch.dlsite.com/matome/324646
DLチャンネルでオカズを紹介する記事を書きました。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
SPAをCloudFrontでホストするために403エラーをぜんぶindex.htmlに飛ばせって書いてる記事見てはあ~~っちゅってる
「あーね、この共通処理をここに集約したい気持ちはわかるよ。読みにくいのは置いといて。」「集約できてへんやんけ!!!!」
JavaScriptのモジュールシステムとかいうゴミ以下のクソボケタワケ
モジュールシステムが根本的にカスじゃないとこんなエラーは出ない
新刊チェックしようかな。でもチェックしないで現地行ってサプライズで新刊あった方が嬉しいかもしれないし。