昨日のMisskeyの活動は
ノート: 11772(+22)
フォロー: 117(+0)
フォロワー: 120(+0)
でした。
#misshaialert
昨日のMisskeyの活動は
ノート: 11772(+22)
フォロー: 117(+0)
フォロワー: 120(+0)
でした。
#misshaialert
エラーはオプションとかにするかも
通常はFedifyみたいに失敗時はNone
返すようにして指定されてたらエラーとして返す
成功時はTrueでもいい気がしたのでTrueにしようかな (
keyId
にしても使い道が思い当たらないので)
スラド、サービスの終了決定
OSCHINA、スラドと OSDN の受け入れ先募集を打ち切ってサービス終了へ | スラド https://srad.jp/story/25/03/14/1844223/
FEP-8b32、ライブラリ => 既存の実装のテストは容易なんだけど逆にライブラリ <= 既存の実装だとテストが難しい気がする (実際にテストしないとわからないバグがあるかもしれないので)
multi-serverってなんだろう
https://github.com/misskey-dev/misskey/tree/multi-server
apsig 0.5.0 released (破壊的な変更あり)
デフォルトだと検証の結果は失敗時にNone
、成功時はkeyId
を返すようになりました (verify関数にraise_on_fail引数をTrueにして渡すと失敗時にエラーを吐くようにもできます)
あとはSignatureヘッダーの解析だけ使うこともできるようになりました (Draft版HTTP署名のみ。)
一応古いdraftVerifier
の方は廃止されてるものの互換性維持のために0.4.0時点と同じ値を返すようになってます (ただ1.0で削除するので使うべきではありません)
https://github.com/AmaseCocoa/apsig/releases/tag/0.5.0
https://pypi.org/project/apsig/0.5.0/
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Strinovaのテストサーバーで大量の通貨 (本来は課金で貰えるもの)もらえたので使い切ろうとしている
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
とりあえずhollo.amase.ccにおいておくことにした (自前で書いちゃってもいいんだけど比較的安定してるサーバーに置きたい)
@apkit@hollo.amase.cc
apkit以外の更新の通知 (?)も多分これでやるんだろうけど表示名をActivityPub for Python
にするとしてハンドルが思いつかないので
結局実装がある程度成熟してないとそれをサーバーに使うとして常用はしたくないタイプ (なのでHollo選んだ、Misskey鯖もあるけどそっちは公開サーバーなのでできるだけ自分のアカウントを増やしたくない)