19:12:20 @centumix@fedibird.com
2020-03-16 19:10:54 百川合瀬 :blackbox:の投稿 centumix@chaosphere.hostdon.jp
icon
Web site image
東京都 新型コロナウイルス感染症 対策サイト
Web site image
北海道 新型コロナウイルスまとめサイト
Web site image
愛知県 新型コロナウイルス感染症対策サイト
Web site image
神奈川県 新型コロナウイルス感染症対策サイト
Web site image
山梨県 新型コロナウイルス感染症対策サイト
19:12:16 @centumix@fedibird.com
2020-03-16 19:07:10 百川合瀬 :prismo:の投稿 centumix@prismo.fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:59:19 @centumix@fedibird.com
2020-03-16 17:58:54 百川合瀬 :blackbox:の投稿 centumix@chaosphere.hostdon.jp
icon

stopcovid19.code4.nagoya/

と言いつつ検索してみたら 版の も立ち上がったようですね。👍

Web site image
愛知県 新型コロナウイルス感染症対策サイト
17:55:42 @centumix@fedibird.com
2020-03-16 17:54:54 百川合瀬 :blackbox:の投稿 centumix@chaosphere.hostdon.jp
icon

都のオープンソースコロナ対策サイト、爆速で進化中 多くの市民エンジニアが参加
itmedia.co.jp/news/articles/20
>4日のオープン後も官民のエンジニアによる改善が続いており、日ごとのPCR検査数の推移や、入院中・軽症・重症・死亡・退院数の表示、都営地下鉄の利用者数の推移、各国語対応などが“爆速”で進んできた。
>オープンソースソフトは、誰でも自由に改良できる点が特徴だ。今回のサイト改善には、日本のエンジニアのみならず、台湾の“天才IT大臣”唐鳳(オードリー・タン)氏が参加するなど、国内外のエンジニアの注目を集めている。

stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/

おっ、これはイイ感じで見やすい情報サイトですね。
対策で進んでいる台湾のIT大臣が参加してるのも興味深いです。

>また、都のコードを活用した北海道版の情報サイト「JUST道IT」もリリースされている。

も感染者数が多いんだから、北海道みたいに愛知県版の を作って欲しいですね。

Web site image
都のオープンソースコロナ対策サイト、爆速で進化中 多くの市民エンジニアが参加
Web site image
東京都 新型コロナウイルス感染症 対策サイト
15:36:49 @centumix@fedibird.com
2020-03-16 15:30:24 百川合瀬 :blackbox:の投稿 centumix@chaosphere.hostdon.jp
icon

matitodon.com/@CertainNerdInuy

:gataxtu:

twitter.com/search?q=%E3%81%8B

検索すると の店舗毎に 対応状況がバラバラだけど、当たりの店舗だと とかの電子マネーが使えたり、クレジットカードが使えたりするようですね。

まあ今年中には全店舗で電子マネーやクレジットカードが使えるようになると良いな、と。

#quicpay
#キャッシュレス
#かつや
:gataxtu: