@awajiya あー、駐車場なら融雪剤はいるかもですね……。庭って言うかどうかはともかく……。
ラジオを聞いていたら、雪が降りそうだと言うのでホームセンターに融雪剤を買いに来た人のコメントが「庭が広すぎて雪かきが大変なので買いにきまし来ました」と言っていて「庭に融雪剤!?」となった。(枯山水の庭なんだろうか……)
ラジオ番組「高橋源一郎の飛ぶ教室」で紹介されていた本。
幼いころチェコのソビエト学校で学んだ筆者が、ソビエト崩壊後に当時の同級生を訪ねて歩くという話。再会の経緯がドラマチックですごい(これ本当に実話?というくらい)
変わってしまった友人、変わらない友人、大人になって気づいたその陰にあった物など、胸に染みるエピソードが続く。共産国家も国によってずいぶん違うんだなとか、旅行記物としても面白くお勧め。
なんちゅう下品なタイトルじゃ……と思って興味本位で手に取ってみたが、中身は案外面白かった。
「語彙の説明の中に出てくる語彙」を次の項目でまた語彙として説明していく、速読英単語ならぬ速読日本語みたいな本。辞書を読み物として読むのが好きな人は楽しいと思う。出典の日付がちゃんと乗っていて、難しい語彙も割とここ10年の新聞とかでも使われていることが分かる。
紙幅の都合か索引がついていないのが惜しいところ。Webサイトで公開されているので、興味があれば索引を先に覗いてみるのも良いかもしれない。