03:18:06
icon

今日はずっとrtmidi-javacppを作っていたのだけど、現状だいぶ投げ出しそう…一応publicにしといた github.com/atsushieno/rtmidi-j
jarにネイティブコードをバンドルしなければならず、プラットフォームごとに固有のjarがビルドされることになり(これはjavacppがjniライブラリをビルドする以上は不可避)、それを利用するアプリはplatform-agnosticなplatform jarを参照するがgradleは全プラットフォームのjarを解決できなければビルドエラーになるというわけで、現状まともなビルドを組める気がしない。
ライブラリエコシステムとしてのトータルソリューションを考えるとJNA(erator)やPanama、.NET P/Invokeのアプローチのほうが適切な気がする。

Web site image
GitHub - atsushieno/rtmidi-javacpp
04:06:03 04:06:24
icon

昨日まで3日間ずっと火鍋を食事にしていて、スープが余った(というか間違えて1袋で3人前くらいいけそうなやつを1人前と勘違いして2袋開けてしまった)ので具材を追加で投入していた結果、あと3食くらい火鍋を続けることになって、これ毎日カレーしか食ってないやつと同じことしてる…ってなった。スープも相対的に足りなくなって豆板醤やら胡麻ドレッシングやらが追加されていてなし崩し感すごい。

23:05:52
icon

お蔵入り原稿の供養です zenn.dev/atsushieno/articles/6

Web site image
オープンなアプリケーションストアを改善する? PackageInstallerとそのアップデート
23:12:43
icon

夏にはたぶんSurfaceControlViewHostネタで書くと思う
Jetpack ComposeのUIをリモートコントロールできるぞ、っていう記事を書けるのは、地球上でたぶんAndroidの開発者と自分くらいだ(←多分ちゃんと調べれば誰でもすぐできる)

23:38:43
icon

最近なにやらダイオウグソクムシ料理が台湾方面で話題なのだけど(どうもラーメンにぶっこんだやつが発端だったらしい)、向こうに行ったら食わされたりするのかなあ…(そんなカジュアルに出せるとも思えない)

23:48:57
icon

まあ無いですよね

Attach image