このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
デジタルデトックス #とは
RE: https://misskey.io/notes/9z351dhmjsp309n4
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
プロフィールに1つ(ハッシュタグとは別の)タグを付けれるようにして,LTL表示時にフィルタリングできるようにするのはどうだって思ったりした. #Misskey
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2025年1月1日 0:00.00(JST)までこの名前で生きていくことが決まりました
Fedibirdではよく『連合志向』という言い方をしていますが、fedibird.comではローカルとリモートのアカウントを区別せず、一人一人がFediverseという大きな空間・環境の中で活動するようにデザインしています。
コミュニティとしては、ラウンジ・カフェテリア的に運用されている #fedibird ハッシュタグのタイムラインと、グループ機能によるユーザー設置のコミュニティがありますが、あくまで参加したい人だけが集う場所で、どのサーバからでも対等に参加できるようになっており、帰属サーバとは切り離されています。
区別しないと言っても、サーバ間で互換性のない機能についてはリモートとローカルの差は生じるのですが、Misskeyなど他実装の機能を直接サポートしたり非互換性をケアするなど、できるだけ不自由なく交流できるように工夫しています。
fedibird.comの設置・運営目的は、ActivityPub系のFediverseの普及を後押しすることで、既に一定程度の貢献を果たせたものとして、新規登録の募集は停止しています。招待URLを通じた登録は受け付けているので、既に登録している利用者から招待を受ければ登録可能です。
だいたいなんでもいいよって思ってるけど、ビジネスメールに
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
って書いてきたヤツは頭を抱えたよ!
sudo su - misskey --shell=/bin/bash
だと入れる
RE: https://misskey.io/notes/9z3tnlnpigid00fu
Ubuntu 20.04 LTSのVPSでMisskey動かしてた時はこれでいけたが
RE: https://misskey.io/notes/9z3tnlnpigid00fu
実はMisskeyの鯖立てをしたいのではなく,Misskey同様に専用ユーザー上でデーモン動かすタイプのアプリケーションを開発しており……
本来は逆に今まで --disbaled-login
で既定シェルが/usr/sbin/nologin
にならなかった方が変なのか
Misskeyのリポジトリをブラウザのブックマークに入れたら,URL直打ちで
を開こうとする度間違ってそっちを開いてしまう事案が多発している