手書きノート効率悪いな……
ノートPCに戻そう(ファンが若干うるさいから不安だけど)
スマホって動画撮影しながらスピーカーホンで通話できるのかな。それできたら銀座の強盗みたいな場面に出くわしても、証拠撮影しながら通報できるのに。。。って思ってしまった
一人でしか更新しないサイトをWordpressで作るメリットが見つからない(少し前までWordpress推しだったけど)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
金持ちの家なんだろうな………(若干の嫉妬)
RE: https://misskey.io/notes/9ejkband0n
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
AIに学習されたくないなら、「SAMPLE」って文字の入った低解像度のデータをネットに上げて、本当に見せたい作品はリアル絵画として販売しr
これ理解してないでインターネット使ってる人たちがいたら、流石にネットリテラシー無さすぎるなって思ってしまう。(でも世の中これくらいの情報格差はあるのでなんとも言えない)
AIがあろうとなかろうとインターネットに公開した時点で、そのデータは機械的に収集・利用される可能性が十分にあるのは社会常識では……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
家帰ってきてからゆっくりしすぎるせいで、食事(用意してから片付けるまで)と風呂だけで1日が終わってしまって勉強ができないのまずい
とりあえず帰ってきたら即風呂入るって決めて明日から生きていくか
RE: https://misskey.io/notes/9ejuc20y68
Mastodonには、追悼アカウントという、亡くなった方のアカウントを追悼状態に設定する機能があります。
……あるのですが、実際に亡くなったことを確認できるような個人情報を取得していないので、裏付けがとれません。運営関係者の内輪など、ご家族と接点のある知人ぐらいまででないと、設定するのは難しいところです。
もし、放置アカウントの削除を検討するなら、このあたりの運用も事前に検討しておいた方がいいでしょうね。
戸籍情報と連動して死亡を通知する政府公式APIみたいなサービスがあったら、逝去したら自動で逝去報告投稿できるようにしたいよね
これ理解してないでインターネット使ってる人たちがいたら、流石にネットリテラシー無さすぎるなって思ってしまう。(でも世の中これくらいの情報格差はあるのでなんとも言えない)
AIがあろうとなかろうとインターネットに公開した時点で、そのデータは機械的に収集・利用される可能性が十分にあるのは社会常識では……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@poppinwillow@mastodon.comorichico.com ネット上で活動する「絵師」とはどんな人たちですか?描いてるキャラクターはオリジナルですか?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
引っ越しバイトで左足首を負傷し、病院までMTを運転して行くワイ「そうだ!そうだ!」