大学の売店(生協ではない)や食堂がiD/d払い使えるおかげで、dカードプリペイド使って大学でdポイント稼ぎ放題じゃないかということに気づいた
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#chatgpt レポート作成の件、個人的には文章書かせるための質問投げるのが面倒だから、直接自分で書いた方が楽じゃね?ってイメージなんだけど実際使ったことないから分からん
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Markdownじゃないただのテキストでも、 # タイトル
ってやったり **重要なキーワード**
ってやる癖が付きそう(見やすいし)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
一人暮らしの大学生の皆さん「Wi-Fiでお困りの方は」みたいな小さなビラが,アパートの郵便受けに入っていたらそれら
RE: https://misskey.io/notes/9dfkiftgbl
アパートのネット回線
メールのHTML形式/テキスト形式も気にしなくなったなあ...多分無意識のうちにHTML形式で送ってるんだろうけど,それで相手に受信できなかったって言われることもないし(フリーメールでもキャリアのメルアドでも)
iPad用メインブラウザ(
とはiCloudブックマークで同期)
プライベート用メインブラウザ(スマホ+PCにインストール)
学業用メインブラウザ(所有全デバイスにインストール)
プライベート用サブブラウザ(スマホのみ,広告ブロックが使いたいがためだけに入れてる)
iPadでChromeを入れてないのは,どうせレンダリングエンジン同じならChrome入れる分だけストレージの無駄と判断したため.
RE: https://misskey.io/notes/9dfr7pycd8
まあ,iCloudで同期するのをFirefoxに変更してメインブラウザをChrome→Firefoxに変更してもいいんだけど,対応サービスがry
Fediverse歴4年になるんだけど,今一番後悔してるのがこっち来るときに アカウントを消してしまったこと.
今は2代目アカウントが稼働してるけど,Fediverse繋がりでアカウント見られたときのプライバシーの都合上,リアルの友人/知人はあまりフォローしない方針にしてる.
ただ,SNS上でリアルの人たちと関係切ったら,現実で会ってても距離感みたいなのができちゃってあまり話さなくなってしまった.そしてその頃からリアルでの新しい友人が全然できなくなった(完全なコミュ障ルート)
リアル用の アカウント作ろうかな・・・
これ初代 アカウント消した理由は,運営への不満とかじゃなくってTLで自分の学内での目撃情報を見つけて,"監視されてる感" で怖くなって勢いで消してしまったんだよね
RE: https://misskey.io/notes/9dfrt7h6p8
などのメジャーかつオープンなSNSで,リアルとネットの交友関係分けてる?(面識ある人とない人のフォロー有無を分けてる?)