notestockのHTMLを解析した結果,昨日は175ノートしていたことが判明.
https://notestock.osa-p.net/@asata@misskey.io/20230208/view
notestockのHTMLを解析した結果,昨日は175ノートしていたことが判明.
https://notestock.osa-p.net/@asata@misskey.io/20230208/view
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
重要度の高い連絡を最新の投稿で埋もれさせてしまったので、結局前の投稿のリプライで再メンションして表示順調整
RE: https://misskey.io/notes/9b00czekb7
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
・PWAでは問題なく表示される
・misskey.io はv13サーバー
・他のmisskey v13鯖はアカウント持ってないため不明だが、めいすきー(misskey v10ベース)やMastodonでは問題なく表示
【当方の環境】
Android 11, AQUOS sense3 SHV45
この手のユーザー視点での不具合報告ってGitHubのissueに上げても問題ない?それとも別のルートの方が良いかな
RE: https://misskey.io/notes/9b01jv3bic
@last@misskey.io 以前tateisuさんに、中途半端な形でもいいから投稿・閲覧だけでも継続して欲しいって話したけど、
ご本人の負担軽減のためにも、実用範囲なのでそこまで大ごとにはしたくない………(無理に直せとは言えない)
@last@misskey.io 以前tateisuさんに、中途半端な形でもいいから投稿・閲覧だけでも継続して欲しいって話したけど、
ご本人の負担軽減のためにも、実用範囲なのでそこまで大ごとにはしたくない………(無理に直せとは言えない)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@tateisu@misskey.io @last@misskey.io 完全に直りました!! ありがとうございます
CC: @Panta@misskey.pantasystem.com
アプリデータ待避後に、一度アンインストールして5.512(GitHubのPre-release)入れたら直りました
RE: https://misskey.io/notes/9b05f5jsav
いやアプリデータエクスポートしろというのは大きな変更で何があるか分からないからって意味か……
普通に更新するだけでも直りそう
「ネット」って名前のフォルダなのでChromeからniconicoまで色々入れてる
RE: https://misskey.io/notes/9b06hductf
Microsoft Teams 2023年04月12日に無料版が廃止され完全有料化
Microsoft Teams 無料版 (クラシック) の廃止 | Microsoft Teams https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-teams/free-classic-retirement
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
スマホとか機械に疎い人達でも、皆「互換性」ってものを無意識のうちに意識してるんだよな。だから中高生達が皆iPhoneを使うって話で
OSの寡占は極端に言えば消費者が望んでそうなったので、第3のスマホOSが必要!!みたいなことを本気で思ってるのであれば……なんだかなぁと
さすがに公取もそんなことは考えてないとは思う
いやでも本当に市場とか経済のことしか考えてなくて "互換性" の概念が抜けてるのか、立場上無意味と分かっててもそう言わないといけないのか……どっちなんだろうね
RE: https://misskey.io/notes/9b0anbkn9j
【スマホアプリ国内市場“グーグルとアップル寡占”公取委報告書】
スマートフォンのアプリの国内市場について、公正取引委員会は、アメリカのIT大手、グーグルとアップルの寡占状態にあり、十分な競争が行われていないとして、政府に対して、競争環境を確保するため、法律にもとづいた制度を整備すべきとする、報告書をまとめました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20230209/k10013975941000.html
スマホとか機械に疎い人達でも、皆「互換性」ってものを無意識のうちに意識してるんだよな。だから中高生達が皆iPhoneを使うって話で
OSの寡占は極端に言えば消費者が望んでそうなったので、第3のスマホOSが必要!!みたいなことを本気で思ってるのであれば……なんだかなぁと
さすがに公取もそんなことは考えてないとは思う
いやでも本当に市場とか経済のことしか考えてなくて "互換性" の概念が抜けてるのか、立場上無意味と分かっててもそう言わないといけないのか……どっちなんだろうね
RE: https://misskey.io/notes/9b0anbkn9j
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
【バレンタインデー中止のお知らせ】
医者から甘いものを控えるよう言われ味見ができないため,本年のチョコレート無料配布は中止とさせていただきます。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
オンライン人数が減らなくなったの,常時Tweetdeckをモニター表示してたようなSNSガチ勢の皆さんがmisskeyで同じことしてるから説を提唱したい
TwitterやLINEにRSSソースを疑似アカウントとしてフォローする機能があればQOLが爆上がりしそうな気がするんだよな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Twitterはブロックにミュートが含まれてるけど,misskeyの場合はミュートはミュートで排他仕様なんです・・・
ミュートすれば非表示になります
RE: https://misskey.io/notes/9b0lfg01rs
でか文字文化は結構好意的に受け入れられてたけど,人口増えてリノートが増えると画面領域的な問題で苦手意識を持つ人も出てくるよね・・・
$[x3
とか $[x4
が含まれてる投稿とか,描画面積のしきい値で自動的にCWできればWin-Winなのかもしれないけど
RE: https://misskey.io/notes/9b0ljisyg8
「でか文字はイライラするしLTLの秩序を乱す💢」→分かる
「今まで許されていたのに人が増えただけで,楽しかった文化がなくなるのは嫌だ」→分かる
←なるべくこういう時は双方の意見を尊重するように心がけているつもりの人
RE: https://misskey.io/notes/9b0lwfsuzk
ダメ元でやってみたけど中途半端な感じ(max-heightはお好みで)
.xcSej.x3762 {
max-height: 200px;
overflow-y: auto;
}
misskey,HTML要素に固定クラス名入れるような仕様にするの難しいかな(UIフレームワーク使ってる都合上避けて通れない・・・?)
「公的機関が広報手段をTwitterなど民間のサービスに頼ってるのは危ない」と言う問題を見て,未来のインターネットは
・ブラウザ自体がタイムラインを実装してRSSのようなフィード形式で情報を取得・表示する
・Google等の検索エンジンはそのフィードのソースを検索する役目を担い,ブラウザ側でフォローする.
っていうのが理想でSNS世代にも馴染みやすいんじゃないかなって勝手に妄想しました
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
確かにただのRSSなんだけど,XML上でHTMLコンテンツをフルで表現するには限界があって(+大半のサイトは全文をRSSに流さないことが多い),あとChromeとかのブラウザがRSSに対応してないからライトなネットユーザーは "RSSの存在すら知らない" と言う問題もある訳で
その点の問題さえ解決すればすぐに実装はできる
RSS3に関する情報がググっても全然ヒットしない(天然ゴムの先物取引ばっかり)
RSS3 RSS 違い 検索
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
マツダ2とかスイフトみたいなハッチバックは頭上が窮屈(特に後席),後方視界が(トールワゴンよりは)イマイチ
・・・とマツダ2が愛車の私が言うので間違いない
RE: https://misskey.io/notes/9b0nmp9x9z
もし仮に今買うなら
トルコンってMT運転する時みたいに2速のまま停止ってできないんかな・・・(湿式多板クラッチとかDCTならいけそうな気もしなくない)
セミATっていう定義が広すぎるんだけど,路線バスとかトラックのセミAT(AMT)は構造はMTのままシフト操作だけ自動化したやつ(手動変速も可)
路線バス,今ほどATが主流になる前も一時期ATが出回ってた時期があってその時のトランスミッションはマジで質が悪かった(変速ショックがえぐい)
そしてその車両が今でも地元バスでは現役なのだ
エルガ Type-B っていうフルノンステ(車内の後方への階段をなくして車内を完全フラットにした)のバスなんだけど,スペースの都合上ちゃんとしたエンジンとマニュアルトランスミッションが置けなかったらしい(うろ覚え)
RE: https://misskey.io/notes/9b0p737ps6