テスト書くのめんどくせぇな、明日以降の俺にやらせようかな…
For those who wants information about Yuito, subscribe my English posts only (available on account profile, Mastodon v4 or above).
くだらないこと言ってる人格は わんせた 、コード書いてる人格は kyori
呼ぶときは わせたん でもよし。たんってついてればかわいいので
Manages: https://odakyu.app https://nitiasa.com
Maintains: https://accelf.net/yuito (fork of Tusky)
when these instances down see here: @ars42525 @ars42525
Server Status: https://graph.accelf.net
幸いにしてそういう機会は今のところ来ていないが、いまさら大学入試解いてよって言われても絶対解ける気がしないので一生言われないでくれって祈ってる
まぁFork前プロセスを長時間活かし続けておくと問題が出るのは自明だし、ライフタイムを短くすることでバランス取ってるんだよね(適当)
あとActionsでテスト回すなら複数Jobに分解するよりLarge Runner持ってきたほうがコスパがいい可能性があるからそっちに切り替えようってのもやりたいんだよな
気が向いたので適当にRubyのバージョンをv3.4.1に上げてみる(.ruby-versionをブラウザ上で書き換えて即PRにするだけ)
抽象化層を取り除いて最適化できるならその方が速くなるのは間違いないのだが、やはりプログラミング言語の人間なのであまり肯定したくはない現実
愚かな記者を招き入れることによって無駄に引き伸ばした記者会見をやって誠意を見せてるように振る舞う戦略、汎用性がありそう