9thペンラ16本セットで草
For those who wants information about Yuito, subscribe my English posts only (available on account profile, Mastodon v4 or above).
くだらないこと言ってる人格は わんせた 、コード書いてる人格は kyori
呼ぶときは わせたん でもよし。たんってついてればかわいいので
Manages: https://odakyu.app https://nitiasa.com
Maintains: https://accelf.net/yuito (fork of Tusky)
when these instances down see here: @ars42525 @ars42525
Server Status: https://graph.accelf.net
自然言語とINIの性質が似すぎているのかもしれないが、VSCodeは適当に開いて記述している自然言語をINIと自動判定するのをやめろ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
おいまて、この書き方ならrescueされるぞ
一体どうなっているんだRubyの世界
※多分forkにブロック渡しするとexecしたときみたいにプログラム書き換えが起こるものと思われる
ブロック渡さない場合なら同じPCのまま実行されている扱いになる
これ例外がrescueに落ちてこないんだけど、どういう気持ちになれば良いんだろう
プロセスを複製したんだから例外ハンドラはどちらのプロセスにもあって然るべきだと思って書いているし、実際コールスタックも保持されているのに例外ハンドラだけがない
最後にJIT使ったのはちょっと反則だろと思いつつ、Ruby最適化けっこう出来るのねという気持ちに
とはいえtimes使うとパフォーマンス落ちるのは嘆かわしいからなんとかしてほしいなぁ(こういうパフォーマンス問題はランタイムが解決すべき論)
Ruby might be faster than you think
https://www.johnhawthorn.com/2024/ruby-might-be-faster-than-you-think/
マーカス無抵抗、コナー変異、カーラ心なき路線で一回回してみたさあるな
強固な意志を持って誘導しないと全然だめだ
とはいえ100%のエピ進めるのダルいなぁ