iptables-persistent仕事しろ
For those who wants information about Yuito, subscribe my English posts only (available on account profile, Mastodon v4 or above).
くだらないこと言ってる人格は わんせた 、コード書いてる人格は kyori
呼ぶときは わせたん でもよし。たんってついてればかわいいので
Manages: https://odakyu.app https://nitiasa.com
Maintains: https://accelf.net/yuito (fork of Tusky)
when these instances down see here: @ars42525 @ars42525
Server Status: https://graph.accelf.net
空き層ってなんのことだか理解するまでにめっちゃ時間がかかったクソドキュメントになります(Free Tiar
よくある質問: Oracle Cloud Infrastructure空き層 | https://docs.cloud.oracle.com/ja-jp/iaas/Content/FreeTier/faq.htm#capacity
golang、コメントがドキュメント扱いになるから、コメントでメソッド使うときの注意書いとくと使うときにポップアップにそれが表示されて助かる
【悲報】tootctl media remove --dry-runを実行したところDBへの負荷が増大してアクセスできなくなりました
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
GORMのIssueを漁った結果、"SQL Injectionを起こしかねないので生のSQLは絶対に返さない"ということがわかりました
rubyとdockerが両方インストールされてたせいで不思議な感じになっただけでdocker-composeから開こうねってだけなので
select * from ( select * from posts order by id limit 20
) as A order by id desc;
をGORMで生成したいんだけどよくわからない方法しか見つからない
挙句の果てにはdb.Rawでsql書くとか出てきて泣いた
ところで:ずっと悩んでることがあるんですけど、プライベートGistってURLさえわかれば読めるじゃないですか
そうするとURLがバレたら読める=安全じゃないってことで漏れちゃいけないものは置いちゃいけないような気がするわけよ
でもそれを言ったらmastodonのアクセストークンも一緒でURL(アクセストークン)が漏れたらアウトだから漏れちゃいけないものは置いちゃいけないってことになるわけで
要はgistにセキュアな情報を置くのはありなのか?って話です
$ sudo apt search postgresql-9.5
Sorting... Done
Full Text Search... Done
postgresql-9.5/xenial-updates 9.5.21-0ubuntu0.16.04.1 amd64
object-relational SQL database, version 9.5 server
...
$ sudo apt search postgresql-11
Sorting... Done
Full Text Search... Done
さも当然のように解説しているが16.04にpostgresql-11は出てこない
Install PostgreSQL 11 on Ubuntu 18.04 / Ubuntu 16.04 | ComputingForGeeks | https://computingforgeeks.com/install-postgresql-11-on-ubuntu-18-04-ubuntu-16-04/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@popn_ja なんかカメラに写ってる部分だけでもおしゃれなデザインしてるし、天板の部分が脆くてそこ持ちあげようとして割れたのかな…って感じ
色んなものをアルファベット順に並べたい需要ってあると思うんですけど、どのアルファベットが先かわかんなくて毎回Aから歌って思い出してる