いんふりゃえんじにゃで将棋初心者keybasehttps://keybase.io/aries_asterism避難先https://mstdn.nere9.help/@aries
メモリも乗っけてmemtest回してから寝て
linodeで$30、AWSで$5で鯖代安定しそう
linodeえすはSMTP通らないのを知らずに無駄にさくらのメールサーバ契約した以外は順調です
年額1000円だからまぁいいかっつって契約しっぱなしにする
そうそう
サポートに連絡してねって書いてあったのに読んでなかったんだわな
API自体は公開されてたと思うけどconohaみたいにopenstackのがそのまんま公開されてる感じではなかったと思うよ
$30の内訳- 丼本体$10+自動バックアップ$2.5- DB$10+自動バックアップ$2.5- おもちゃ$5
glacierは取り出しがアホほど高いんだっけ
AWSなぜかcloudwatchで少しお金取られてるな
使った覚えないが
うーんlambdaの分か?でもログ1週間しか取ってないしなぁ…
うーん?
月末の3日4日あたりにかかってるからのう
さっきまで廊下だったものが辺り一面に転がる
リッピングしたはいいけど今日以外きくことなさそう
バックアップ中…
おしまい
WSL,うぃんどーずさーばーでも動かせんかなー
robocopyがちんぽすぎて苦しいからこれで逃げられるならちょっと色々考えたい
それはそう
ただ、バックアップ用途のためだけにLinux VM用意したりとかその手のことをやると私のお仕事環境の場合運用が厳しい
まぁそれはWSLでも一緒か…apt upgradeは必要なわけだし
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/wsl/install-on-server
一応やれそうね…
ファイルを送る側はこれでできるとして、受け取る側もWSLでってのができるかどうかなんだよなー
localhsot使えるようにならなかったっけもう
rsync on WSL on 窓鯖1から、sshサーバ on WSL on 窓鯖2に送れるといいなーとなりググってみたけどなんかできそうねただこれだとNTFSのACLを維持するの無理だよなこれ……
うーーーーーーーーーーむ
MSがマトモなファイル転送ツール作ってくれりゃーいいんだがなぁっ
robocopyもっと頭良くなってくれ
1発撃つと残りの装弾全部暴発するくっそ危ないリボルバーあったよね
ガニー軍曹のミリタリー大百科でみた
これやった人いないんかなぁググっても今ひとつ出てこない
えへへ久しぶりに気持ちのいい酔い方をしている
うっ