09:32:27
2024-09-25 09:19:22 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

Fedibirdには、ドメインタイムラインという機能があります。

MastodonやMisskeyなどのサーバは、そのサーバのユーザーが投稿したデータだけでなく、リモートサーバから受け取った投稿データもキャッシュ(一時的に記録)しています。

これを、特定のドメイン(サーバ)の公開投稿だけ抜き出して表示するタイムラインが、ドメインタイムラインです。

新着投稿もストリーミングされタイムラインの先頭にリアルタイム追加されるので、まるで、そのサーバのローカルタイムラインを覗いているような状態になります。

ただし、すべてのローカルタイムラインの内容ではなく、fedibird.comが受け取っているものだけとなります。

通常は、fedibird.comのユーザーがフォローしているユーザーの投稿だけが配送されてくるので、それが表示されます。フォローされていないユーザーの投稿は流れません。

fedibird.comと同じ連合リレーに参加しているサーバの場合、完全なローカルタイムラインに近い内容になります。

09:32:59
2024-09-25 09:27:31 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

このドメインタイムラインのメリットは、キャッシュを参照しているので、対象サーバがメンテナンスに入っている時でも、閉鎖された場合でも、キャッシュに記録されているものは閲覧できるということです。

普段使っているサーバにつながらないとき、fedibird.comのドメインタイムラインで確認すると、停止する直前までの投稿を受け取っていますので、その時の様子がわかります。

「調子おかしい?」などの発言がたくさんあれば、不調で落ちたのかもしれません。

「〇時からメンテ入ります」「これから止めます〜」などのアナウンスが最後に記録されているかもしれません。

サーバが不調でもリモートにだけはスムースに配送されている場合があり、オリジナルのサーバ上では閲覧困難でも、こちらでは普通にリアルタイムにみえていることもあります。

ちょっと覚えておくと、いざという時に役に立つかもしれません。

14:47:22
2024-09-25 14:40:32 埼玉ギャル(仮)の投稿 sota_n@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:47:24
2024-09-25 14:43:17 あっきぃの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net
icon

14:47:39
icon

酔ってるからね