メアドが乗っ取られたら死ぬのはわかるんだが、それは普通のIDパスワードによるログインも同じ(パスワードリセットされる)
メアドが乗っ取られたら死ぬのはわかるんだが、それは普通のIDパスワードによるログインも同じ(パスワードリセットされる)
...なもんで、異なるSlackアカウントの設定は完全に独立して動いて欲しいんだが、今回のような謎挙動があると、ちょっぴり不安になる
新しい案件でSlackでやり取りしますってなったときに、
- Slackコネクトで弊社のSlackと接続する
- 弊社のオレのメアドでSlackアカウント作成
- 新規メアドを顧客側が作ってそれでSlackアカウント作成
みたいな異なるやり方があって、それらが混在して現状のようになってるのだよな...
異なるメールアドレスに紐付いてる複数のSlackアカウントを、ひとつのSlackアプリ上で使用してるんだけど、ひとつのSlackアカウントのパスワードを変更したら、他のアカウントのSlackチャンネルが見えなくなって???になった。
結局ログアウト→再ログインで直ったんだが、挙動が怪しくてビクビクしている
町田商店系列の油そば屋、最近店舗を増やしているようなんだけど、Uber Eatsが生麺限定であまり食う機会がない
「飲み会はいつも割り勘なので下戸の人は損をしている」という人がたまにいますが、食わずにひたすら飲んでるオレのほうが損してる自信があります
酒を飲みながら何かを食う習慣がない(飲み会に行っても食べずにひたすら飲んでる)ので、どこで飲んでもほぼ同じ、というのもあるんだよな...