21=3*7
> "今日はいい天気".split('').map{|c| c + 0x309a.chr('UTF-8')}.join
#=> "今゚日゚ぱい゚い゚天゚気゚"
これ結局原因なんだったんだよ…
「す゚み゚ま゚せ゚ん゚打ち゚込む゚全て゚の゚文字に゚コ゚ミ゚み゚た゚い゚な゚の゚つ゚い゚て゚る゚ん゚て゚す゚け゚と゚誰か゚原因を゚知り゚ま゚せ゚ん゚か゚?」スマホの謎のバグをツイッターの集合知が解決 - Togetter
https://togetter.com/li/1794580
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
”Singleton Equivalence”って書いてあるから、「同じ文字同士は当然Canonical Equivalentだよね」って言いたいんだと思うけど、例が分かりづらい
Unicode正規化についての文書で、「Ω ⇔Ω」とか書いてあってなんのこっちゃと思ってみたら意外な知見を得たんだが、肝心の文書内のΩは左右どっちもオメガになっていて、なんのこっちゃといった感じ
http://www.unicode.org/reports/tr15/#Canon_Compat_Equivalence
「µ」と「μ」は違う文字! 違いと使い分け (マイクロとミュー) | 情報の海を泳ぐ
https://pajoca.com/unicode-micro/
単位のΩ(オーム、U+2126)と、ギリシャ文字のΩ(オメガ、U+03A9)が別の文字っていうのは面白い(?)な、しかもオームをUnicode正規化するとオメガになる...
> "Ω".unicode_normalize(:nfc).codepoints.map{|n| n.to_s(16)}
#=> ["3a9"]