たった今、娘からハナクソを受領しました(写真は割愛)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ごちそうフォト Advent Calendar 1日目の記事です。(過去画像は赤い二郎系)
Fediverseにおけるメシ画像収集のための戦略 - aquarlaのブログ
https://aquarla.hatenablog.com/entry/2020/12/01/090000
ゴンベこれでも体重106kgもあるの草しか生えない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Mac miniを大量に並べてんのかよ草
【速報】EC2がMac対応! Amazon EC2 Mac Instancesがリリースされたので触ってみた #reinvent | Developers.IO
https://dev.classmethod.jp/articles/amazon-ec2-mac-instance/
私管理のサーバは、カスタマイズで時限ミュートを入れているので、v3.3.0にすると自分の変更と自分の変更がコンフリクトするのか...
🎉 The first release candidate of #Mastodon 3.3.0 is out for testing:
https://github.com/tootsuite/mastodon/releases/tag/v3.3.0rc1
Read the changelog at the link above!
例によってサーバのメモリ増やせばスワップしなくなるので解決するような気もするんだけど、マストドンお前はどんだけメモリ大好きなんだ。。。
アカウント詳細画面を表示しようとしただけでサーバのメモリなぜかバカ食いして、EBSクレジットを消費する問題が確認されております
やっぱり、一部のアカウントの /api/v1/accounts/nnnnn/statuses で504が返ってきてるみたいだなあ。。。
既に存在しないアカウント情報が自動的に掃除されていくのは基本的に良いコトなんですが、割としんどい面もあります。
何しろ、何らかのタイミングで参照した時に発動するので、突然Sidekiqにアカウント削除の負荷がどーんと来ます。
これまでたくさん投稿をしてきたアカウントが削除されると凄いですよ!
Mastodon v3.3.0では、リモートアカウントの情報を相手方サーバに確認しに行ってサーバが410 Goneを返してきた場合、アカウントの削除ワーカーを起動するようになりました。
410 Goneを返してくるのは、サーバ全体が閉鎖され、管理者が意図的に410 Goneを返すように設定しているケースもありますが、
通常は、取得しようとしたアカウントが削除され、もう存在しない場合です。
なお、相手方のサーバがMastodon v3.3.0以降の場合は、アカウント削除を行って30日以内の場合は、410 Goneではなく、空のプロフィール情報を返すように変更になっています。(管理者は、30日を待たずに手動で完全削除できます)
この30日の猶予期間によって、アカウントのサスペンドを取り消すことが可能となっています。
なお、これまでは410 Goneを受け取っても特に何もしませんでした。(管理者がtootctl accounts cullを実行した場合に削除されました)
今後は、削除されたアカウントは実行時に自然に削除されていくことになります。
。。。というわけでついに始まりました、ごちそうフォト Advent Calendar!
まだまだ空き枠があるので、未参加の方はぜひともよろしくお願いします!!!!!
ごちそうフォト Advent Calendar 2020 - Adventar
https://adventar.org/calendars/5016
Fediverse Advent Calendar 2020 1日目(
https://adventar.org/calendars/5019 )の記事を書きました。去年とかと違って軽い記事なんでササっと読んで寝てくれ。
2020年度Fediでの活動振り返りとFediへの雑感 - Komittee Express
https://express.komittee.net/posts/my-fedi-activity-2020/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
知ってる!プラチナメダルの次は無茶苦茶な目標のオニキスメダルが出るんだね!たしか以前見たのはイングレ…ゲフンゲフン #pokemongo