フリーランスの税務処理に詳しい税理士を探しています。
インボイスなんとか、結局のところ、鬼のように稼いで鬼のように消費税を徴収し鬼のように納税するしかない、という結論に至っている。
消費税の簡易課税制度を使えば、消費税10%のうち5%分だけ納税すればよいのだけど、免税事業者からの売上5%ダウンはつらいよね・・・
私の場合は一件あたりの請求金額がデカめなので、消費税取り忘れということはほとんどないけれど、請求件数が多い人とかは大変そう
そういえばさ、アプリストアで直接クレジットカード払いするよりコンビニでプリペイドカード買ってきたほうが還元効いて得だったりする?
まぁ持ち出すことになるわよね・・・
「消費税取るの忘れてしまいました!」税込108円の商品を、間違って税抜100円で売った場合の納税額はわかりますか?|相談LINE
http://horitu-soudan.jp/column.php?cid=65
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
[「スシロー」消費税率が0%になるトラブル]
大手回転寿司チェーン「スシロー」の一部の店舗で、システムの不具合が原因で本来なら10%になる消費税が0%になるトラブルがあり、そのまま税抜き価格のみで会計を行っているということで会社が復旧を急いでいます。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20191001/k10012107721000.html
いままで考えたこともなかったが、いちおう脱出できるのか
羽田空港から「徒歩」で脱出することはできるのか?(全文表示) - コラム - Jタウンネット 東京都
https://j-town.net/tokyo/column/gotochicolumn/135320.html?p=all
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
TLで誰かが買い物しようとしていたら、レジのタイミングを見計らってその人の恥ずかしい投稿をふぁぼって、店員さんに通知をみせよう。(恥ずかしいリプライでも可)
モバイルSuica、都度クレカから手動チャージして使ってるけど、真の敵は手動チャージの面倒さではなくて、アプリの遅さ・・・
近所のオリジン弁当、現金以外だとPayPayでしか支払いできなくて、今日も仕方なくPayPayで払ったのだけど、よく見たらレジの端っこのほうにSuicaマークがこっそり置いてあって、それ早く言ってよ感ががが
これすき
>やっぱ全部テイクアウトにして「イートインはどこですか?」「ウチに飲食スペースは無いですが皆さん会計後左の方へ行かれますね」方式にするしかねぇって
https://twitter.com/hirazisora/status/1178827834157977600?s=12