欲しいなこれ
スプラトゥーン2、ネリメモリーが商品化。サンプルも公開
https://ga-m.com/n/splatoon2-neri-memory-gatya-tomy/amp/
欲しいなこれ
スプラトゥーン2、ネリメモリーが商品化。サンプルも公開
https://ga-m.com/n/splatoon2-neri-memory-gatya-tomy/amp/
位置偽装を試してみたくなる方もいらっしゃるかもしれないけど、イングレスコミュニティ界隈だと、位置偽装不正は万死に値するレベルのチートとみなされてるのが実際のところなので、ご興味ある方は気を付けてね♪ #ingress
バスに乗ってUPV(Unique Portals Visited)を稼ぐ手法は「バスグレス」と呼ばれたりしている
GPSゲーで完全に位置偽装の不正を防ぐのは本質的に無理なので、「位置」に重要な意味を持たせるゲーム設計自体がアウトなのよね。IngressといいポケGOのジムバトルといい・・・
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
A1→A8まで、都心で必死で頑張って10時間くらいかかるらしいので、1日でA8まで戻したいオレとしては、AP2倍がこないと無理(10時間も割けない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
(いずれにせよ慣れの問題ってのもあるんだけど)タッチ領域が狭すぎて操作に難儀するとか、色がボンヤリしすぎて視認性が悪すぎるとか、わりと根本的なところで多くアレしてる感
Ingressの旧版、Androidはベータリリース機能を使って出してるっぽい、iOS版は今日リリースされたけど、そっちは新しいアプリIDで出してると思う
Ingress Primeから始めた人であれば、まぁ違和感はなく始められるかもしれない。旧版からの移行だと、ハック、グリフ、レゾ刺し、攻撃などなど、いろいろなものがやりづらくなっているというのが印象
Ingress PrimeのUIの不満点、途中まで箇条書きでメモってたけど、あまりにも項目が多すぎて途中で断念したくらい
もはやIngress Primeは自然消滅でなかったことになり、旧スキャナのUIを踏襲したIngress 3.0が忘れた頃にリリースされそうだ・・・ #ingress
Ingress PrimeのUI、あまりにも酷すぎてなんとかしろという声がイングレスエージェント方面から多数上がってるんだけど、アニメのUIもアレだし、もはやどうしようもなさそうだな・・・ #ingress
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なお、いきなり500でダウンして再試行が積み重なっていたインスタンスは結構ありますけど、時間が経つと自然に再試行に溜まらなくなるので、試行の優先度を下げる仕組みがマストドン自体に備わってるもんだと勝手に想像していて、私自身はあまり深刻な問題だとは考えていない
ドメインもろともFediverseに忘れ去られるようなメカニズムが必要なんだろうけど、成りすましの可能性とかどうするのとか含めて考えると、なかなか難しいっすなー
フラグ立ってきたな・・・
エボラウイルス、初の輸入検討 厚労省、検査強化のため:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASLCH3QTFLCHULBJ005.html
新居の照明スイッチの位置が全く覚えられなかったので、親戚からテプラ借りてきた途端に全て場所を覚えてしまったのはなぜ
ファイアウォール的なもの、最近はめっきりAWSばかりなので、EC2セキュリティグループに頼りっきりだなぁ・・・
iOS12(実機)でAVAudioSession#setPreferredInput を叩くと、スピーカーから音が出なくなるというそこそこ影響度がデカそうな問題なのだが・・・
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
【Win10】 Windows10 Proの自動更新を無効にして手動更新にする方法 : ニッチなPCゲーマーの環境構築
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1069095620.html