このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
GDPRについて考えるのが面倒になった鯖缶のみなさんへ https://iwatedon.net/@aquarla/100042679342067810
ぐでたまに投票しました。|33rd サンリオキャラクター大賞 公式サイト https://sanriocharacterranking.com/characters/gudetama/ #サンリオキャラクター大賞
ユーザースクリプト(GreaseMonkey的なアレ)を導入すればもう少し凝ったカスタマイズが出来ると思いますけど、Reactで生成された画面をゴニョゴニョするのは個人的にとてもツラいお気持ちです
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
引用Boostの件、Boosted TootのURLをToot内に入れて解決する方向性であれば、タイムライン上のTootにOGP表示すれば済むような気もする。(賛否が分かれるのはそれはそう
FTLにもBoosted Tootは表示されるものの、「インスタンスに捕捉された公開Toot」としてなので、既にFTLに流れ済のものは表示されないし、公開範囲がunlisted以下でも表示されない
一応FTLにもブーストされたTootが出ないことはないですね。単に「インスタンスに捕捉された公開Toot」としてですが。
「これすき」は刹那的なものなので付けていないけど、それ以外はBTにアドレスを入れるようにしているな。>BT https://mstdn.jp/@secseek/100042940530352094
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
IMEの入力候補にカーソルが重なると、div:hoverが解除される動作になっているようだ。絵文字パレットについても同様
左側を隠すユーザーCSS、例えばこんなのどうだろう。/ 左端にカーソルを持っていったときだけ、Mastodonの投稿エリアが表示されるユーザーCSS
https://gist.github.com/aquarla/a62f6024ae09f523b806f1557af0d265
Mastodon Web UIの投稿テキストボックスを非表示にするの、ユーザーCSSで頑張ればできなくもなさそうですが、やや面倒かもですね・・・
Nginxの ngx_http_geoip_module モジュールなんてものを使うと、国単位でアクセスブロックとか出来るみたいっすね https://takeshiyako.blogspot.jp/2016/10/nginx-ngx-http-geoip-module.html
西城秀樹さんが63歳で死去 急性心不全のため - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/14727155/
14地点で真夏日、熱中症搬送も 県内、17日は曇りや雨 | IWATE NIPPO 岩手日報
https://www.iwate-np.co.jp/article/2018/5/17/14407