icon

ブラウザのtoLocaleDateStringもChromeが次バージョンから令和表記できてて、他のはまだらしい。 Officeや単体アプリ、フォントとかは間に合わせたのがちらほら見られる。 やはり一ヶ月で対応は無理があった。

icon

結局各OSの令和対応はほとんど間に合わず。 Windowsは古いバージョンは手動で対応パッチ入れられるけど、最新の1809のパッチは近日提供予定のまま。 macOSは10.14.5, iOSは12.3と次のバージョンで入るけど、どちらもβ版のまま。 Linuxは上流側は対応されてるけど、といった感じ。

icon

pCloudは日本語化もされてないし、日本向けに特殊なことしたことはなかったのに、良く改元を知ってセールしようと思ったもんだ。 ちなみにトップメニューに取って付けたように令和と書いた画像アイコンがでてる... 急いで用意したのかすごい浮きっぷり。

icon

pCloudのLifetimeプラン(クラウドストレージが買い切りでずっと使える)、次のブラックフライデーの最安値セールでサブアカウントも買うか検討しようと思ってた。 そしたらまさかの令和記念で最安の75%OFFセールのお知らせが来た。急すぎて悩む。

icon

SwitchのYoutubeアプリがLaboのVRゴーグルに対応してくれるといいのだけど、予定ないのかな。 ちなみにYoutubeアプリで「VRゴーグル用動画」とかで検索して出てくる、左右両方の映像が入ってる2D動画でたまに見られるのがある。見回しはできないけど、立体で。SteamVRやSwitchの録画が成功率高い。

icon

リンク先のカウントダウンから逆算すると明日の10時開始になっちゃうけど、カリフォルニア州で30日10時開始だからローカル時間で計算しちゃってるミスだと思う。 カリフォルニア州はPSTで今はサマータイムなので、時差16時間で、1日(水)2:00になるはず。あってるか不安だ。

icon

例年のパターンと事前公表情報から、Oculus Quest/Rift Sの発売発表の可能性が高いのは、F8のセッション。 ということは、日本時間の1日(水)2:00〜で、f8.com/watch で見られる、であってるのかな。

Web site image
ページが見つかりません - Meta for Developers
icon

Labo VRは全Toy-Conを作って、クリアー・コンプ要素のあるゲームはバズーカのスコア以外は全部やり尽くした。バズーカは音が大きいのでやり込みしにくい。 これで遊びきったので片付けて良しとしたいのだけど、もったいなくて分解しづらい。