また夢の中でやらなきゃいけないことをがっつり作業してた。かなり具体的でミスしそうなポイントも予習できてしまった。 便利ではあるのだけど、休んでる感がないのが問題だ。休日に限ってみるのは、気にしつつ休もうとしてるからなんだろうな。
また夢の中でやらなきゃいけないことをがっつり作業してた。かなり具体的でミスしそうなポイントも予習できてしまった。 便利ではあるのだけど、休んでる感がないのが問題だ。休日に限ってみるのは、気にしつつ休もうとしてるからなんだろうな。
MMORPGで敵を延々狩ったり、パズルゲームの初期レベルとかでもはや作業になってしまってるものも、たまにやるといいもんだ。無心で黙々と手を動かして、他のこと考えれるし、意外と心地よい疲れも得られる。
トレンドマイクロの400エラー攻撃がやんだのでログを見たら"GET /goo#bar"が"GET /goo%23bar"に修正されてた。違う、そうじゃない。 このミスならこちらで対処できるので、だいぶましではあるけど。
Gmailの新Web UIをメインアカウントで試したいのにまだ来ないな。G Suite(Apps)ではAdminメニュー上で有効化することは承知してるけど、その設定がまだ出てこない。
GmailのWeb UIのリニューアル、どのアカウントもまだ来てないなと思ったら、歯車アイコンから新しいのを試すを選ぶ必要があったのね。
Googleの2段階認証プロセス(アプリで「はい」ボタン押すやつ)がFirefoxだと即時タイムアウトになるのはどうしてなんだろう。Chromeだと大丈夫。検索しても同じ現象の人見つからない。
Google WifiはフレッツのMTU=1454に対応してない問題があったはずだけど、日本発売ということはいつの間にか対応されてたのだろうか。ファームウェアの更新履歴的にはそれっぽいのは見当たらない。
これで大手を振って使ってると言える(厳密には今回のを買わないといけないけど)。 歴代のAtermではしょっちゅう要再起動になったりと、わが家の環境自体の問題かと思ってたけど、これに切り替えてからは超安定。Wifiで繋がらなくなったり重くなったことが全然ない。
Twitter APIの仕様変更のお知らせ(twittercommunity.com/t/upcoming-cha…)の中に5/14のプロフィールの背景画像の廃止がある。twitter.comでも見られなくなるとあるので、またリニューアルして背景画像そのものを廃止するのだろうか。
うちのサーバーが悲鳴を上げている。間貸ししてる分のがリソース占有しちゃってる状態なので、いい加減分離させなければ。
LightDimsというLED光を抑えるシールを使ってみたら良い感じ。これで夜中まぶしいので斜めに置いてた小型PCを普通に置けそう。 ありそうで他にやってるところがないらしく、Amazonマーケットプレイスでしか買えない。海外の家族経営らしく、カタコトの手紙やおまけ付きでエアメールで届いてほっこり。
コインとかで削る銀色のやつ、ペーパーナイフだと気持ちよく削れるとの知見を得た。滅多に使わなさそうな知見。
BetterTouchToolにスリープ解除時にコマンドを実行できる機能を見つけてこりゃ便利と試してみたけど、動いてる気配がない。うむむ。
おやすみモードの不具合を回避する設定にしたので、昨夜は夜中にiMacの画面が急に光り出すことがなく、その他もろもろの条件も重なって久々に深く眠れた。
0時開始のおやすみモード設定が出来ない問題、SMCリセットしても直らなかった。 その後、Macbookでも同じ現象が確認できたので不具合だと思う。けど、同じ現象を言及してる人が見つからない。macOS10.13.3〜4で少なくとも発生する。
macOSの通知の時間指定によるおやすみモードがリセットされてしまうので、色々調べてみた。 開始時間を0時にして、環境設定ウィンドウを開き直すと、OFFになる不具合があるようだ。1時や23時なら大丈夫、iOSだと問題なし。うちだけ??
無印のソファがどうもしっくりこなくなったなと思ったら、中身が90度、側面と正面が入れ替わる形で入れ替わってた。 もたれかかってずり落ちるのを繰り返すうちに、中身を随分かき回してたらしい。
うちのWebサイト、普段は全然余裕なのだけど、ウィルスチェック系のアクセスがくると動的ページが多いから大変なことになる。 今回はESETだ。もうちょっと緩やかにアクセスしてくれよ。
あぁ、無印のデジタル電波時計ならアラーム設定しても日付表示できるではないか。今さら気づいた。 温度湿度が消せないので選択肢から外しちゃったんだな。しまったな。
自然治癒?してたと思ったmacOS10.13.4の夜中のスリープ解除が再発してた。 調べてたら、おやすみモードの状態がリセットされてた。設定がOFFなだけでなく、開始終了時間もデフォルトに。これが原因っぽいけど、なぜリセットされてるのだろう。
RHEL 7.5がリリースされたけど、Python 2がついにdeprecatedになったようだ。 access.redhat.com/documentation/…
再起動さえしてないのに、macOSのスリープやマウント周りの不具合が直ってしまった。全くもって謎だけど、なんかなじんだんだろうとアナログな解釈をしておこう。
誤判定だったので、対応しましたメールが来た。思ったより早く対応されて助かった。 でも誤判定で急に止まらないようにして欲しいな。せめて事前警告欲しい。
電力使用量BOTのいくつかが自動化ルール違反の冤罪でロックされてしまった。そんなにたくさん電話番号持ってないので異議申し立てをしたけど、何日も待たされそうな予感。
User Stream(リアルタイムなタイムライン受信)の6/19の廃止が延期。部分代替となるAccount Activity APIがβ版のままなので、正式版になってから90日の猶予は取るとのこと。 twitter.com/twitterdev/sta…
Firefoxでsrcset=2xが採択された画像の親で、inline-blockやflexを指定すると横幅が2倍で計算されてしまう。Chromeは問題ないので不具合っぽい。width指定できる状況じゃないのでやっかいだな。
Google Domainsに移行したいなと思ったけど、汎用JPドメインとかは結構お高めなのか。多少ならいいのだけど。
macOSを10.13.4に上げた後からスリープが勝手に解除されるようになってしまった。NASのマウント状況もちょいちょいおかしいし、不具合多めなのかな。
キーボードのテンキー周りの触感がふにゃふにゃになってしまった。iMac買ってから既に4〜5回ぶちまけてるからなぁ。買う前は飲物をこぼした記憶がないぐらいなのに、なぜか。
昨日から膝周辺が筋肉痛。突っ張り棒の設置で上り下りを繰り返したぐらいしか原因が思いつかない。そんなんでくるとは運動不足を痛感。
また紅茶をぶちまけた... おかげで早くもMagic KeyboardとMouseが壊れそう。買い換えたくなってきたので、Qi対応版でてくれー。