ご近所の桜をアップしてみる。 twitpic.com/4inc06
震災関係のデマを @jishin_dema さんがまとめてます。誤情報に惑わされないように見ておくといいかも。まとめる行動力に感謝。
Intel SSD 320 の 300GB をだいぶ買う気に。Amazon (http://amzn.to/hnDMHw) だと店頭+3000円ぐらい高く、他にオンラインで売ってるところもないので迷ってたら、クレバリー発見 (http://bit.ly/gmreaX)。
数値で見る東京電力 (http://bit.ly/i3chD5) の 22P で、一昨年の月別最大電力の推移が見られる。4月が一番消費電力が少なくて、7月はかなり上がるので、注意が必要。#setsuden #84ma #teiden #tepco
気持ち的にすごく元気なのに、熱やら胃腸やら咳やらと体は風邪の諸症状一斉状態。時々、神様が頭と体の組みあわせを間違えたんじゃないかと思う。
ピルクルとコーヒーだらけだった、500ml 紙パックジュースのラインナップに午後ティーが加わり始めたようだ。
計画停電が原則なくなったとはいえ、いざという時には行われるし、夏場に不足する状況は変わってない。経済を停滞させるような過剰な節電は良くないが、無駄を減らす節電は積極的にやっていきたいところ。
津波警報は宮城県で1m (到達済み予想)。津波注意報は、岩手、福島、茨城、青森太平洋沿岸で50cm。#nhk
Wii Fit を起動してないと Wii Board をつけることができないが、実はストラップの注意書き画面が出た時点からつけることはできる。という細かい Tips。#wiifit
0655 の「これを知ってるといばれるの唄」が頭の中でヘビーローテーション中。だけど、肝心の首都名が覚わってないので、「~の首都はふふふん~」と気持ち悪い。。
Firefox4 で DOM Inspector で選んだ場所が赤枠でぴかぴかしてくれなくなった。ハードウェアアクセラレーション描画を切るとちゃんとでるのかぁ。ううむ。
GMail で "in:spam is:read" とかで検索して開いたメールが迷惑メールじゃない時に、Not Spam ボタンを押したいのに、検索から開くと Report Spam ボタンが表示されるのが地味に困る。改善してくれないかなぁ。
Intel SSD 320 は容量によって性能が違っていて、ほとんどのレビューは 300GB なので他の容量の情報が欲しかった。探したら、海外のフォーラムで 160GB のを発見 (http://bit.ly/eq3lMp)。
iPhone / iPod touch の Safari の検索窓に tilt と入れて検索すると、、面白い。
最近揺れてたことに気づけず、後で情報として知ることが多い。地震酔いも困るが、感度が鈍ってくるのも困るな。
CentOS 5.6 がミラーリング準備ちゅうらしい (http://bit.ly/hgCfm2)。今日~明日ぐらいにリリースされるようだ。リリースノート (http://bit.ly/fbSNqt) を見ると、Python はまだ 2.4 のままということなのかな。
おや、計画停電の区分分けからいつの間にか自分が住んでる街が除外されてる。今までもなんだかんだで実行されたことがなかったけど、正式に対象外と判明したのか。
2日ぐらい ? 前から Firefox4 を起動しっぱなしにすると重くなる現象が起こらなくなった。今までは確実に発生してたのに。その直前に Flash のアップデートをしてるので、それが原因だったんだろうか。
大声で「か~ら~す、なぜ鳴くの~」と歌っている小学生、その後が「カラスはや~ま~に~」と続いた。さすがにあのフレーズにはならない時代なのかぁと思ってたら、その後友達も含めて「カラスの勝手でしょ~」と歌い出した。なぜか安心した。
今まで休日は3650~3700万kW、平日は3750~3850万kWだった東京電力のピーク供給力が、今日になって3950~4000万kWに (http://bit.ly/hqxal3)。どこかの発電所が復旧したんだろうか。
Twitter にログインしてる人が RSS で同じデータを見ようとはあまりしないし、twitter.com の旧ページにはあった rss リンクが新ページでは廃止されているところを見ると、このまま隠し機能化してくつもりなんだろうなぁ。
http://www.twitter.com/statuses/user_timeline/antungame.rss とかでツイートをRSSにできるけど、常時https接続に設定したアカウントにログイン中だとhttpsに転送されちゃって、オンラインリーダーに入れる時にやや面倒。
地震速報BOTを片っ端からリスト (http://bit.ly/gJaViR) に入れて、色々試してみたけど、自分には @eew_jp がいいようだ。あまり多くツイートがあると見なくなっちゃうので震度3以上で1ツイートなのと、そこに書かれてるリンク先で続報が分かるのが便利。
Google リアルタイム検索で Twitter 検索すると、時々アイコンを持ってるのに卵で表示されちゃう人がいる。ざっと見た感じ、jpeg か png アイコンの人ばかり。色数とかなのかなぁ。
ウォシュレットを導入してからトイレットペーパーの消費が減った。結果的にトイレットペーパーを買いだめしたみたいに。なんか悪い気がして、来客の度にその説明をしてしまう。
この「みんなで分け合えば、できること。」(twitpic.com/49zcwy) の図、TVK の CM でやってました。素晴らしい。