QuietComfort Earbudsの新型はUltraからいくつかの機能を削ってバージョンアップした上でのフラグシップモデルらしい。
ノイズキャンセル機能はUltraの方がやや上のようなので、自分は今回の改善点が取り入れられたUltraの新しいのを待つとしよう。
情報BOTやツールを作ってます。
・震度速報 (@quaketelop)
・津波注意報・警報速報 (@tsunamitelop)
・日経平均株価 (@stockaverage)
・厳選ニュース (@newsselection)
・ねこ画像ブースト (@nekodon)
・いぬ画像ブースト (@inudon)
・ほどほどトレンドワード (@feditrend)
・API検索(https://www.antun.net/tool/mastodon/mastodoc.html)
・過去投稿ビュワー(https://www.antun.net/tool/mastodon/pastodon.html)
・Mastodonの投稿についた絵文字リアクションをだいたい表示するWebツール(https://gist.githack.com/antunnet/357dde794217e56a49695fab769b3e8c/raw/mastodonReactionViewer.html)
QuietComfort Earbudsの新型はUltraからいくつかの機能を削ってバージョンアップした上でのフラグシップモデルらしい。
ノイズキャンセル機能はUltraの方がやや上のようなので、自分は今回の改善点が取り入れられたUltraの新しいのを待つとしよう。
Bose QuietComfortの新型が発表されたけど、名前の変遷がややこしい。
始めにEarbudsがリリースされて、その後にバージョンアップ版のEarbuds 2。Earbuds 2がリブランディングされてUltra Earbudsに。そして今回の新しいEarbuds。
結果的にフラグシップのEarbudsとハイエンドのUltra Earbudsとすっきりしてるのだけど、旧機種との比較の時に気をつけよう。
近ごろサーバーのDropboxが全然同期してくれないし、消費メモリも異常だしと思ってたら、今度はディスク容量を全て食いつくしおった。
その対応に追われている最中に手元のDropboxがプラン終了まで530日とか通知だしてきて喧嘩を売ってるのかと。
毎年恒例のmacOS標準のIMEでスペースを半角にできないかチェック。macOS Sequoiaにも「スマート全角スペース」などの設定がないことを残念ながら確認。
ひとまずiPadOS 18にしてコントロールセンターをカスタマイズ。
ホームアプリのボタンを自分で選んで配置できるので無茶苦茶便利だ。今までは自動で必要そうなのが配置されてたので、いつもと違うボタンが並んでて誤爆してたのがなくなる。ショートカットアプリも置けるようになったけど、使う必要なくなってしまった。