icon

Apple IDの残高がApple Accountに改名されたらしく、ウォレットアプリの追加メニューにApple Accountの登録が増えていた。

登録するとウォレットアプリで管理できて、バーコード表示をレジで読み取ってもらうことでセブンイレブンでチャージできるっぽい。

icon

久しぶりにダイキンエアコンのAPI調査。iPhoneのショートカットアプリから室外機の温度とかの表示や、各モードで風量・風向き・温度湿度設定したりON/OFFしたりできるようになった。

icon

ただ切タイマーとおやすみモードの設定方法が見つからない。現在の情報は取れるのだけど、そこは読み取り専用枠で設定出来ず。
公式アプリでも対応してないし、特殊なtoの値が隠されてるのか、そもそも赤外線専用なのか。

icon

ただ切タイマーとおやすみモードの設定方法が見つからない。現在の情報は取れるのだけど、そこは読み取り専用枠で設定出来ず。 公式アプリでも対応してないし、特殊なtoの値が隠されてるのか、そもそも赤外線専用なのか。

icon

久しぶりにダイキンエアコンのAPI調査。iPhoneのショートカットアプリから室外機の温度とかの表示や、各モードで風量・風向き・温度湿度設定したりON/OFFしたりできるようになった。

icon

Zapierを使ってツイートはこっちにも自動転載するようにしているのだけど、自分のツイートが(Filter Streamが失われた自分用)TwitterクライアントよりもMastodonの方に先に表示されるようになってなんか変な感じ。

icon

/1.1/statuses/filter.jsonは昨日からどの時間帯でも403エラーになってるようなので、完全廃止された模様。
自分の環境からTwitterのリアルタイム性が失われたので、利用頻度がだいぶ落ちた。

icon

/1.1/statuses/filter.jsonは昨日からどの時間帯でも403エラーになってるようなので、完全廃止された模様。 自分の環境からTwitterのリアルタイム性が失われたので、利用頻度がだいぶ落ちた。

2022-03-16 23:42:15 津波注意報・警報速報の投稿 tsunamitelop@mastodon.social
icon

《16日23:40発表》
<津波注意報>
▽宮城県 到達
石巻市鮎川 16日23:50(17日3:57頃満潮)
仙台港 17日:20(3:59頃満潮)
石巻港 17日:10(3:54頃満潮)
<津波注意報>
▽福島県 到達
いわき市小名浜 17日:20(4:12頃満潮)
相馬 17日:00(4:04頃満潮)

2022-03-16 23:43:17 震度速報の投稿 quaketelop@mastodon.social
icon

【16日23:36(6報)】
震度6強 宮城県北部/南部 福島県中通り/浜通り
震度6弱 宮城県中部
震度5強 岩手県内陸北部/内陸南部 山形県村山
震度5弱 青森県三八上北 岩手県沿岸北部/南部 秋田県内陸南部 山形県庄内/最上/置賜 福島県会津 茨城県北部/南部 栃木県北部/南部 新潟県中越
震度4 青森県津軽北部/津軽南部/下北 秋田県沿岸北部/南部 群馬県北部/南部 埼玉県北部/南部 千葉県北東部/北西部/南部 東京都23区/多摩東部 神奈川県東部/西部 新潟県上越/下越 山梨県中・西部/東部・富士五湖 長野県中部 静岡県東部
震度3 石狩地方北部/南部 渡島地方東部/西部 檜山地方 空知地方南部 胆振地方中東部 日高地方西部/中部/東部 十勝地方北部/中部/南部 釧路地方北部/中南部 根室地方北部/中部/南部 秋田県内陸北部 埼玉県秩父 東京都多摩西部 三宅島 新潟県佐渡 石川県能登 長野県北部/南部 岐阜県美濃中西部 静岡県伊豆/中部/西部 三重県北部

icon

噂情報どおりだとここ数日のうちにAppleの新製品発表会の開催のお知らせが来る頃だけど、来ないかなー。

icon

噂情報どおりだとここ数日のうちにAppleの新製品発表会の開催のお知らせが来る頃だけど、来ないかなー。

icon

この機に診察券とお薬手帳をスマホ管理にできないか調べたけど、アプリはあるけど今回使った場所は全て対応していなかった。
結局今までの診察券も全部財布に残り、貰った紙類はScanSnapで取り込んでとっておくのが一番手っ取り早いままだった。デジタルに置き換わるにはまだまだ時間がかかりそう。

icon

この機に診察券とお薬手帳をスマホ管理にできないか調べたけど、アプリはあるけど今回使った場所は全て対応していなかった。 結局今までの診察券も全部財布に残り、貰った紙類はScanSnapで取り込んでとっておくのが一番手っ取り早いままだった。デジタルに置き換わるにはまだまだ時間がかかりそう。

icon

手術は無事終了。部分麻酔でも触覚はあるので、何かされてる感から色々想像してしまう自分の心との闘いであった。

icon

手術は無事終了。部分麻酔でも触覚はあるので、何かされてる感から色々想像してしまう自分の心との闘いであった。

icon

日帰りの軽いものだけど、これから人生初手術。勝手がわからないので、緊張感がやばい。

icon

日帰りの軽いものだけど、これから人生初手術。勝手がわからないので、緊張感がやばい。

icon

アマビエのツイートを見かける度に、疫病が流行ったら自分の絵を人に見せるべしと言っているだけで、見せたらどうなると言ってはいないのではないかと気になってしょうがない。人に見せたら自分の知名度が上がるであろう、かもしれない。

icon

あぁ、アマビエの知名度が上がるとその存在を信じる人が増えて、アマビエの力が増して疫病を消す力を全国に轟かせることができるようになる、との可能性もあるか。

icon

あぁ、アマビエの知名度が上がるとその存在を信じる人が増えて、アマビエの力が増して疫病を消す力を全国に轟かせることができるようになる、との可能性もあるか。

icon

アマビエのツイートを見かける度に、疫病が流行ったら自分の絵を人に見せるべしと言っているだけで、見せたらどうなると言ってはいないのではないかと気になってしょうがない。人に見せたら自分の知名度が上がるであろう、かもしれない。

icon

Slack Web API、JavaScriptだけでチャンネル読み取りやメッセージ送信できた。ヘッダー設定のCORS対応がされてないようなので、POSTだとsetRequestHeaderがセキュリティに引っかかるけど、GETの引数でtoken渡せば大丈夫。

icon

Slack Web API、JavaScriptだけでチャンネル読み取りやメッセージ送信できた。ヘッダー設定のCORS対応がされてないようなので、POSTだとsetRequestHeaderがセキュリティに引っかかるけど、GETの引数でtoken渡せば大丈夫。

icon

QuietControl30は自分の得た情報を総合するに、想定外の電気に弱いようだ。
パソコンに付属品のケーブル、以外で充電するとまず間違いなく数ヶ月でチップがやられて左側からノイズ鳴りっぱなしになる。
パソコンも安定したものが必要。唯一1年ちょっともった時は繋ぐ先のパソコン変えたからだった。

icon

QuietControl30は自分の得た情報を総合するに、想定外の電気に弱いようだ。 パソコンに付属品のケーブル、以外で充電するとまず間違いなく数ヶ月でチップがやられて左側からノイズ鳴りっぱなしになる。 パソコンも安定したものが必要。唯一1年ちょっともった時は繋ぐ先のパソコン変えたからだった。

icon

QuietControl30が修理から返ってきた。対応は相変わらず早い。修理に修理を重ねて、ケースやイヤーピースが5セット目となった。
やはりノイズキャンセル機能優秀だ。壊れさえしなければいい商品。壊れさえしなければ。

icon

QuietControl30が修理から返ってきた。対応は相変わらず早い。修理に修理を重ねて、ケースやイヤーピースが5セット目となった。 やはりノイズキャンセル機能優秀だ。壊れさえしなければいい商品。壊れさえしなければ。

icon

27日(火)にAppleの発表会あるようだ。日本だと28日? 海外メディアに"Let's take a field trip"と書かれた招待状ロゴも掲載されてるので間違いなさそう。 でも教育関係向け。昔、教育関係向けの発表会はiBook Authorの発表ぐらいだったはず。

icon

昔の自分のコードの意図が分からない。最近、こんなの多いな。

icon

昔の自分のコードの意図が分からない。最近、こんなの多いな。

icon

Dropbox Paper にアクセスしたら何時からメンテナンスするので、その間にアクセスできなかったら数分待ってアクセスし直してねと表示された。ちゃんとアクセス主のローカル時間で。こんな細かい気遣いが信頼を得るのだな。

icon

torne mobile が 1.1 に上がった。発表続くのかなと思ったけど、ソニーストアの Nasne の在庫が普通に復活してるので、今回はこれだけっぽい。新型期待したけど残念。

icon

夢の中のいとこの家にはレストランにあるような使われてないキッチンがある。地下迷宮に繋がっており、子供は近づいてはダメと言われ、大人も近寄ろうとしない設定がある。 他ごとで見かける毎に、ドアかバリゲート作ろうよと思うけど、それ以上ふれられることもない。伏線回収されるのはいつだ。

icon

我が家にお湯が帰ってきた。 朝に顔を洗う時にお湯のありがたみを実感しただけに、復旧に感謝。

icon

昨日 Twitter ウィジェットに data-chrome 設定が増えた (bit.ly/WmPTFK)。 小変更だけどウィジェットのヘッダー・フッターを消して枠線や背景色を消せるので、ツイート表示以外を自分で作って組み合わせられる。だいぶ自由度増したかも。

icon

API の移行に伴って、Twitter ウィジェットは設定画面から作る新方式に変える必要がある ("Join the conversation" 表示があるものは使えなくなる) けど、新方式はカスタマイズ性が低かった。

icon

Google Reader の代替になりそうなサービスを片っ端から試してる。Web ベースで画面一杯に未読が並んでホイールスクロールで未読消化できるのが良いのだけど、その条件を満たすサービスがほとんどない。ううむ。

icon

新しい iPad のカメラで撮った画像のサイズは 2592×1936 で、画面サイズよりやや大きめ。 Google+ 登録時の Picasa の容量カウント外 (無料でいくらでもアップできる) のサイズの 2048 を超えちゃってる。Picasa 側の上限緩和して欲しいなぁ。

icon

新しい iPad の解像度、自分には始めは言われてるほど変わったように感じなかった。 でも、Safari やi文庫は確かに見やすい。そして、今改めて初代 iPad をみたらなんだこのぼけぼけ画面はと思うほどに違ってた。PC のブラウザの解像度が低いとも感じるとは。恐るべし。

icon

iPad で iPhone のみに対応したアプリ (ゆれくるとか Firefox Home とか) を拡大表示すると、かなりがたがたぼけぼけだったのが、新しい iPad だと滑らかに描画するようになってる。思わぬ効果。

icon

新しい iPad は Free PC と iCloud のおかげで電源を入れて指示通りに操作するだけで環境の引き継ぎができて便利だ。 i文庫HDでマンガの小さな手書き文字が拡大しなくても読めるのがいい。

icon

新しい iPad 到着 ♪

icon

明け方に目が覚めて地震でもあったかと思って調べたけど違った、を数回繰り返したのに、肝心の本当に揺れがあった時に目覚めてない。 自分のこの危機察知能力のなさはなんとかならないか。

icon

入浴中に揺れて思わず飛び出してきてしまった。。また入ってきます。

icon

3DS の歩数計の値や食事の写真を取り込んで記録する、Wii Fit が欲しいなぁ。#3ds #wiifit

icon

来週の火曜日までの計画停電の予定がリリースされてます (http://www.tepco.co.jp/cc/press/11031614-j.html)。

icon

NHK と Google の安否情報を統合して、相互で分かるようにしたとのこと (http://bit.ly/f6v6uY)。実現には色々と大変だったろうに、素早い行動で実現した両社に拍手。

icon

iPad2 の純正カバーは 137.6g らしい。つまり、iPad と iPad2 (WiFi モデル) の重さを純正カバー込みで比べてみると、690g+170g=860g → 601g+137g=738g。予想より重かったけど、カバー込みで見れば 15% 軽くなる。

icon

東京電力のホームページのプレスリリース (http://www.tepco.co.jp/) で、計画停電の各グループ内での、実際に行われる地域が数時間前に発表されるようになってる。情報の精度がだんだん高くなってきていて、努力がしのばれる。

icon

Twitter の公式 Web クライアントの設定に「常に HTTPS のみを利用」が増えてる。これをチェックすることで、高いセキュリティにできるようだ。

icon

計画停電で実際にどこを止めたのか、交通への影響はどうなってるのか、の最新情報 (予定ではなく実際の情報) は NHK のサイト (http://bit.ly/e4loaf) を見るのが良さそう。

icon

GooglePersonFinderから各県の安否情報の自動Tweetが公開されてます (公式)→ http://twitter.com/#!/prsnfindr/gpfbot-list/members