icon

結局昨日も新型iPad Proの発表はなし。

月末発表説があるようだけど、さっきマーケティングメールで学割キャンペーンのお知らせ(4/10まで)があったので、WWDCまで延期になったのではないかと思い始めてる。

icon

Twitter APIの/1.1/statuses/filter.jsonの廃止は、9日から1時間程度止まった後(420エラー)しばらく復活してを繰り返しつつ、だんだん止まる時間や頻度を上げていく従来のソフトランディング方式で進めているみたい。
2ヶ月前に事前告知してるし、これだけは偉い人に認識されてなさそう。

icon

Twitter APIの/1.1/statuses/filter.jsonの廃止は、9日から1時間程度止まった後(420エラー)しばらく復活してを繰り返しつつ、だんだん止まる時間や頻度を上げていく従来のソフトランディング方式で進めているみたい。 2ヶ月前に事前告知してるし、これだけは偉い人に認識されてなさそう。

icon

Beat Saberの90/360度モードのライフゲージ消滅不具合、先日のバージョンアップで直った。UI周りがプチリニューアルされてるので結果的に差し替わった模様。

icon

Beat Saberの90/360度モードのライフゲージ消滅不具合、先日のバージョンアップで直った。UI周りがプチリニューアルされてるので結果的に差し替わった模様。

icon

最近マンガやアニメで写真を加工して背景に使うのをよく見かけるようになった。求められるクオリティが上がっていてコストも上がっているので悪いこととは思わない。でも、そういうのに限って背景の作画が凄いとか、描き込みに気合い入ってるとかの感想が付いてるのをみて、色んな方向にもやっとする。

icon

最近マンガやアニメで写真を加工して背景に使うのをよく見かけるようになった。求められるクオリティが上がっていてコストも上がっているので悪いこととは思わない。でも、そういうのに限って背景の作画が凄いとか、描き込みに気合い入ってるとかの感想が付いてるのをみて、色んな方向にもやっとする。

icon

WH-1000XM3、付け心地や音は良いのだけど、肝心のノイズキャンセルが。
過度の期待はしないでいたけど、それでもあまり。扇風機の継続音も、物を落としたときの急な立ち上がり音も、人の声は言わずもがな、QuietControl30よりもよく聞こえちゃう。

icon

何かやり方がいけないのかと思ったけど、付け方や設定をいじっても直らず。QuietComfort 35より良いとの感想が多かったので、自分にはイヤホン型が向いてるのかも。
と思ったら、ファームウェア4.4.1でWH-1000XM3のノイズキャンセル性能が大きく落ちたとの声がいくつも出てた... 失敗したなぁ。

icon

何かやり方がいけないのかと思ったけど、付け方や設定をいじっても直らず。QuietComfort 35より良いとの感想が多かったので、自分にはイヤホン型が向いてるのかも。 と思ったら、ファームウェア4.4.1でWH-1000XM3のノイズキャンセル性能が大きく落ちたとの声がいくつも出てた... 失敗したなぁ。

icon

WH-1000XM3、付け心地や音は良いのだけど、肝心のノイズキャンセルが。 過度の期待はしないでいたけど、それでもあまり。扇風機の継続音も、物を落としたときの急な立ち上がり音も、人の声は言わずもがな、QuietControl30よりもよく聞こえちゃう。

icon

26日午前2時から公式にApple発表会 (apple.com/apple-events/)。
今回はサブスクリプションサービスがメイン、無印iPad、AirPods 2、AirPower、iPad mini 5、iPhone SE 2あたりが可能性として。新機種はスペックアップと発表済みが多いので、さらっと触れるだけか、言わずにしれっと発売するとみた。

icon

26日午前2時から公式にApple発表会 (apple.com/apple-events/)。 今回はサブスクリプションサービスがメイン、無印iPad、AirPods 2、AirPower、iPad mini 5、iPhone SE 2あたりが可能性として。新機種はスペックアップと発表済みが多いので、さらっと触れるだけか、言わずにしれっと発売するとみた。

icon

26日午前2時から公式にApple発表会 (apple.com/apple-events/)。
今回はサブスクリプションサービスがメイン、無印iPad、AirPods 2、AirPower、iPhone SE 2あたりが可能性として。新機種はスペックアップと発表済みが多いので、さらっと触れるだけか、言わずにしれっと発売するとみた。

icon

昨日紅茶をぶちまけたので、珪藻土コースターの一部に色が残ってしまった。一応カビ取りの手順で洗ったけど、加工方法の違いからか、綺麗になったものや色が残ってるものも。しまったな。

icon

昨日紅茶をぶちまけたので、珪藻土コースターの一部に色が残ってしまった。一応カビ取りの手順で洗ったけど、加工方法の違いからか、綺麗になったものや色が残ってるものも。しまったな。

icon

そろそろ Apple の新製品発表会があっても良さそうだけど、噂情報としては iPad Pro と iPhone SE あたりのみで Mac はなさげ。前回の発表でここでやるのは最後 (次は新社屋で) と語っていたので、時期は新社屋になる来月頭が有力なのか。

icon

容量足りてると言ってた Dropbox、Pro にしてから消費容量 4 倍になった... 足りてる気になってただけのようだ。

icon

確定申告完了。毎回 e-Tax の Web 版とそうでない版の混同で躓いてるので、忘れないようにツイートしておく。

icon

今日は自分的には月曜日気分。もう曜日感覚の狂い方のルールが分からない。

icon

WiiFit U がバージョンアップして、いきなりフィットメーター転送に入り、それで誰でログインするか自動判別するようになった。始めるまでの時間がだいぶ短縮されてこれは嬉しい。

icon

Bitcasa のサポートが課金ユーザーなのに無料ユーザーだからサポート受け付けられないと自動応答されちゃう。トラブルは続く。。

icon

今回 Twitter に導入された AOuth2 はアプリ専用で、作者が Bearer token を取っておいて、アプリからそれだけで API にアクセスするシンプルな仕組み。 アプリに secret key を埋め込まないので、先日のウイルス問題が起こりえないのがポイント。

icon

Twitter に OAuth 2 の一部が実装された (bit.ly/15IOknl)。ちゃんと理解してないけど、従来の OAuth よりもシンプルで安全になってたはずなので、理解しておきたいところ。

icon

どうも体調が悪くなるとバックアップや同期環境の構築に頑張り出す、変な習性が私にはあるようだ。 これは、防衛本能がひねくれてデジタルな方向に向かったと解釈すべきなのだろうか。。

icon

Box.net にファイルをバックアップしようとして、WebDAV で繋いだら遅すぎて使い物にならなかった。 Web ページからアップロードしたら大分実用的な速度で、複数ファイルの指定も簡単にできた。こりゃ便利。 WebDAV の方は環境に問題ありそう。

Web site image
Secure File Sharing, Storage, and Collaboration | Box
icon

あら。久しぶりに iOS 機器を PC と接続してみたら、iTunes の「Wi-Fi 経由でこの~と同期」が外れてた。 しばらく同期できてなかったのか。iOS 5.1 に上げるより前に外れてるっぽいけど、何が原因で外れちゃったのかな。

icon

Vita を持っていてアンケートに答えれば 1000 円分ダウンロードできるキャンペーン (bit.ly/w7lsRB) がやってたので、登録してゲット。 PSN にチャージしてるだけだから、PS3 のソフトにも使えるような気がする。そっちに使うかな。。

icon

体調と連動して PC の調子が悪い。 気持ち悪いやら、ブルーバックやら、寒気やら、フリーズやら。

icon

朝日新聞社会グループ @Asahi_Shakai が地震で被災された方々に役に立つ現地の情報を多く Tweet されているようです。

icon

東京電力下は、今日の18時~19時に電力不足する見込み。明日以降は、輪番停電 (各地を3時間強制停電) するそうです (http://bit.ly/fcm7KZ)。技術的に難しいため、病院も停電してしまいます。節電に協力しましょう。