だったのだけど、一番下までスクロールすると空間ができるようになってて、そこで右クリックからコンテキストメニューが開けるようになってる。地味ながら凄く便利だ。
良い方法はないかと試しまくってたし、Big Surでリニューアルされたときも色々試したので、11.1か11.2からこうなった気がする。
情報BOTやツールを作ってます。
・震度速報 (@quaketelop)
・津波注意報・警報速報 (@tsunamitelop)
・日経平均株価 (@stockaverage)
・厳選ニュース (@newsselection)
・ねこ画像ブースト (@nekodon)
・いぬ画像ブースト (@inudon)
・ほどほどトレンドワード (@feditrend)
・API検索(https://www.antun.net/tool/mastodon/mastodoc.html)
・過去投稿ビュワー(https://www.antun.net/tool/mastodon/pastodon.html)
・Mastodonの投稿についた絵文字リアクションをだいたい表示するWebツール(https://gist.githack.com/antunnet/357dde794217e56a49695fab769b3e8c/raw/mastodonReactionViewer.html)
だったのだけど、一番下までスクロールすると空間ができるようになってて、そこで右クリックからコンテキストメニューが開けるようになってる。地味ながら凄く便利だ。
良い方法はないかと試しまくってたし、Big Surでリニューアルされたときも色々試したので、11.1か11.2からこうなった気がする。
macOSのFinderのフォルダはWindowsのExplorerとは違って、ファイルが多い時は空いてる空間がなくなるので、そのフォルダのコンテキストメニューを開くために右クリックするのが難しい。
ツールバーやメニューバーからのメニューを使う思想なんだろうけど、拡張機能の項目が出ない。
だったのだけど、一番下までスクロールすると空間ができるようになってて、そこで右クリックからコンテキストメニューが開けるようになってる。地味ながら凄く便利だ。 良い方法はないかと試しまくってたし、Big Surでリニューアルされたときも色々試したので、11.1か11.2からこうなった気がする。
macOSのFinderのフォルダはWindowsのExplorerとは違って、ファイルが多い時は空いてる空間がなくなるので、そのフォルダのコンテキストメニューを開くために右クリックするのが難しい。 ツールバーやメニューバーからのメニューを使う思想なんだろうけど、拡張機能の項目が出ない。