icon

そういえば、YOASOBIの勇者の間奏でiPhoneの着信音が聞こえるのは自分だけだろうか。

icon

Matrixでリアルタイム受信も出来るようになってテスト運用でも問題なかったので、おひとりさまサーバーで通知環境をSlackからMatrixに移行した。

これで急に止められて作業が滞ることもなくなったし、スマホでアイコン付きで通知を受け取れる。Slackよ、今までありがとう。

icon

Mastodon互換APIの拡張で、絵文字リアクションと引用機能についてWebページにまとめておきました。
antun.net/tips/api/mastodon.ht

Web site image
Atsushi''s Homepage 〜 Mastodon API を使ってみる
icon

Mastodon互換APIの引用機能で大きな間違いがあったので訂正。Pleroma系と書いたのはAkkomaの仕様でした。Akkoma系と読み替えて下さい。そして、Pleromaはまた違った仕様でした。

まずStatusエンティティの引用関係の属性は全てpleroma.*の下にあって、quote, quote_id, quote_url, quote_visibleがある。バージョン2.6.1まではこれだけ。

バージョン2.6.50-dev(たぶん次期リリース)から、pleroma.quotes_count属性で引用数が取れるようになって、GET /api/v1/pleroma/statuses/:id/quotesで引用してる投稿が取れるようになった。

Pleromaとしての拡張部分は分ける方針に沿っていて一貫性があるし、一番使いやすいけど、quote属性の位置が他と互換性がなくて手間がさらに増えた...