Googleフォトは破損してるファイルは当然として、重複するファイルはスルーしてくれる。
とてもありがたい機能だけど、Bitcasa時代から渡り歩いてきたファイルが壊れてたり、エラーが出たから念のため二重化させたのがこれでスルーされるので、数が合わなくてチェックが大変だ。
情報BOTやツールを作ってます。
・震度速報 (@quaketelop)
・津波注意報・警報速報 (@tsunamitelop)
・日経平均株価 (@stockaverage)
・厳選ニュース (@newsselection)
・ねこ画像ブースト (@nekodon)
・いぬ画像ブースト (@inudon)
・ほどほどトレンドワード (@feditrend)
・API検索(https://www.antun.net/tool/mastodon/mastodoc.html)
・過去投稿ビュワー(https://www.antun.net/tool/mastodon/pastodon.html)
・Mastodonの投稿についた絵文字リアクションをだいたい表示するWebツール(https://gist.githack.com/antunnet/357dde794217e56a49695fab769b3e8c/raw/mastodonReactionViewer.html)
Googleフォトは破損してるファイルは当然として、重複するファイルはスルーしてくれる。
とてもありがたい機能だけど、Bitcasa時代から渡り歩いてきたファイルが壊れてたり、エラーが出たから念のため二重化させたのがこれでスルーされるので、数が合わなくてチェックが大変だ。
Googleフォトは破損してるファイルは当然として、重複するファイルはスルーしてくれる。 とてもありがたい機能だけど、Bitcasa時代から渡り歩いてきたファイルが壊れてたり、エラーが出たから念のため二重化させたのがこれでスルーされるので、数が合わなくてチェックが大変だ。
Googleフォトの検索はどうもファイル名は引っかからないものが多い。固有名詞は無理なのが多い。
Googleドライブ上に表示させてそちらで検索は出来るので、あえてそうしてるんだろう。
ドライブやPicasaAPIで探せても、そこからフォトの画面に行くすべがないのも辛いな。
Googleフォトの検索はどうもファイル名は引っかからないものが多い。固有名詞は無理なのが多い。 Googleドライブ上に表示させてそちらで検索は出来るので、あえてそうしてるんだろう。 ドライブやPicasaAPIで探せても、そこからフォトの画面に行くすべがないのも辛いな。
Googleフォト上のファイル一覧をPicasaAPIで出力してアップ抜けがないか確認してるけど、時々ファイルが2重化したり、ファイル名修正のために消して上げ直すとAPI経由だけ古いファイル名のままだったりとちょっと変。キャッシュが効いてるとかとも違うようでやりづらい。
Googleフォト上のファイル一覧をPicasaAPIで出力してアップ抜けがないか確認してるけど、時々ファイルが2重化したり、ファイル名修正のために消して上げ直すとAPI経由だけ古いファイル名のままだったりとちょっと変。キャッシュが効いてるとかとも違うようでやりづらい。
Windowsの共有をどんな緩く設定してもMacから繋ごうとするとパスワードが違うと弾かれる。散々試して、正解が分かった。ログオンする時に普段のユーザー名を入力するのでもなく、ゲストのチェックを入れるでもなく、ユーザー名に"guest"を入れるのだ。そんなのありか。
Windowsの共有をどんな緩く設定してもMacから繋ごうとするとパスワードが違うと弾かれる。散々試して、正解が分かった。ログオンする時に普段のユーザー名を入力するのでもなく、ゲストのチェックを入れるでもなく、ユーザー名に"guest"を入れるのだ。そんなのありか。