朝食をだらだらと取っていたら、食べ終わった時が昼食の時間だった。。
情報BOTやツールを作ってます。
・震度速報 (@quaketelop)
・津波注意報・警報速報 (@tsunamitelop)
・日経平均株価 (@stockaverage)
・厳選ニュース (@newsselection)
・ねこ画像ブースト (@nekodon)
・いぬ画像ブースト (@inudon)
・ほどほどトレンドワード (@feditrend)
・API検索(https://www.antun.net/tool/mastodon/mastodoc.html)
・過去投稿ビュワー(https://www.antun.net/tool/mastodon/pastodon.html)
・Mastodonの投稿についた絵文字リアクションをだいたい表示するWebツール(https://gist.githack.com/antunnet/357dde794217e56a49695fab769b3e8c/raw/mastodonReactionViewer.html)
予定通り PlayStation Network が復旧してた。Store はまだ。Torne のトルミル数が見られるようになったのが実は地味に嬉しい。
少し前に書いた、タイムラインが2分ぐらい遅れる件。2分は長すぎないかと思い、調べて見ると、https だと遅く、http だと早い。しかも https だと接続の度に情報が古くなったりしてる。。SAEZURI が接続先を http に変更した理由はこれかー。
毎回迷うのでここにメモ。Twitter API のタイムライン取得で、since_id<id≦max_id が得られる。since_id と同じ ID は含まない。max_id と同じ ID は含む。
ということは、普通の (Streaming 対応じゃない) Twitter クライアントで、チェック間隔を仮に1秒に設定出来たとしても、2分ぐらい遅れたツイートしか取れないことがあるということか。
Twitter API。Streaming は1秒も遅れずにリアルタイムでツイートが見れる。普通のタイムライン取得は、ツイートされてから1~2分経たないと取れない。なので、約1秒前~約2分前のツイートだけ直ぐには取れない。ううむ、意外と面倒だ。
日本の PlayStation Network は明日から段階的に再開とのこと (http://bit.ly/koHkCR)。補償もそれなりに。
音声認識されないことにむきになって、アナウンサー口調で、ネイティブっぽく、ゆっくりと、色々と試してやっと認識成功。勝った。。急に素に戻ってそんな自分を認識して、赤面。やっぱり、負けた。
iPad とかの Google 検索アプリの音声認識は十分実用に耐えれるほどの認識精度があるので、ちょくちょく使う。だけど、認識が難しい用語があると何度となく試すことになる。かくして、私は iPad に向かっておうおうと語りかける変な人になってる (oAuth を認識させたい)。
oAuth のデバッグはきついなぁ。シグニチャが違うとしかエラーにならないから、原因を見つけるのに一苦労。でも、続けてれば何とかなってしまう不思議。
TweetDeck の Twitter 社による買収が正式発表されたようだ (http://bit.ly/k8DM4L)。公式クライアント化されていくのかな。
また謎のアラーム音が。自分でもびっくりするほどの反応速度で、1秒後には怪しい機器の表示を全てONにして確認したけど、未だにどこから聞こえているのか不明。
初めて海外からフルネームが書かれた SPAM が来た。フルネームを入力してるサービスは少ない。時期的なことを考えるとやな感じだ。
ルンバが何度もバランスボールをこっちにドリブルして持ってくる。。自我が目覚めたのか ?! 遊んで欲しいのか !?
BOT のメール通知の項目を変えようと思ったら、まだ項目が増えてなかった。アカウント毎に段階的に機能導入されてるみたい。
Twitter.com の設定の、メール通知の項目がまた増えた。返信、お気に入り登録、リツイートでもメール送れるようになったみたい。
数週間前に書いた、親猫を呼ぶ子猫の声がここ数日また聞こえるようになった。無事でいてくれた安心と、野良で苦労してるのであろう心配が同居する。
体調が悪いと運動を避け、体重が上がってくると運動を頑張る。結果、体重と体調が比例して、見事に上下動の波を形成している。切り離さねば。。
コンビニで流れていたパーマンの曲が頭に残って、エンドレス。「危うくみんなで飛ぼうよ-、あーの、そーらーへ。パーマン、パーマン、パーマン。」違う。正しい歌詞はなんだったっけ。。
Python で Twitter の Streaming API を叩く時に、urllib2 を使うと環境によってリアルタイム性が損なわれる場合があるようだ。httplib なら問題なし。ネット上にある情報のほとんどが前者なので、気づくのに苦労した。
iOS アプリの Nike+GPS が無料セールやってる。touch は GPS ないからうまくいくか分からないけど、ひとまず落としておこう。
Wii Fit Plus の運動貯金箱が金になった。運動している時間で合計40時間。自分から運動を全くしようとしない自分にとってはかなりの快挙。やはり楽しめる環境は大事。#wiifit
天気良くないし風も吹いているのに暑いなぁと思って換気してたら、急に崩れる空模様で寒く。風も部屋の中の物を吹き飛ばす勢い。でも。換気はできた。
http://slidesha.re/mtd1hu のスライドを見ると、Twitter API の OAuth 2.0 対応が coming soon ! になってる。これで認証しやすくなると、ツール作成の幅も広がるなぁ。