twitter.com/search?q=%E5%A… 「タロットの大アルカナは字牌」は既出だった。
亀レス。そもそも(else ifを使わない)ifや三項演算子は条件を二つにしか分けられないので、<0・==0・>0の三つの分岐を平等に扱えないのが気持ち悪いと感じる。だから僕なら、いくつかの既出の案のようにMath.sign()を使うか、if (x<0){...} else if (x==0){...} else{...}とするだろう。 twitter.com/gutchom/status…
twitter.com/search?q=%E6%9… twitter.com/search?q=%E6%9… 先客はもう三人いたがいずれも注目されず。
en.wikipedia.org/wiki/Taroman 東ティモールにTaromanという山があるそうです。
@Nabetani むりやり理由を考えるなら、発音上既存のE(エクサ)と紛らわしくなるおそれがある、とかですかね。
@Nabetani gendai.media/articles/-/941… では「すでに用いられている記号は、使用することができないからです。実際のところ、大文字・小文字ともに使えるのは、「Q」と「R」だけです」としていますが、詳細は不明です。なお新接頭辞(の大きい方)は「Ronna」「Quetta」で、単純に「-etta」ではないようです。
unit.aist.go.jp/nmij/info/SI_p… 「メートル法の接頭辞の10^21がZで10^24がYなのは、将来さらに拡張するときにX, W, V...とするつもりだからだ(小さい方も同様)」という説を見たことがあるが、そうならなかった。