icon

既出な意見だが、アイリスオーヤマのマークは、Heartbleedという脆弱性を想起させてしまう。

icon

twitter.com/search?q=%22%E… 「大喜利は悪い文明」のツイッター内検索結果。6件しかかからないだなんて。

icon

ツイッターのアカウントの凍結は、内容がどうかというよりは、激しいアンチがいるか否かにかかっていると思う。

icon

昨日洗濯物の取り込みを忘れたまま今日着たものを洗濯機に入れてしまったので、明日は洗濯のやり直し。

icon

うちにも来てしまった。実家から荷物が来るというから、インターホンをきちんと確認せずにドアを開けてしまった。向こうも少しは気を遣ってるらしく、ドアから一歩ほど離れて話してたけど、マスクなしでは意味がない。10秒でお引き取り願った。良心的にも会社名を名乗っていたから覚えておくんだった。

icon

たちまみむめ = とてつもない

icon

苗字が元からアライの人がいま感じているであろう困惑。

icon

日本財団(SCPの方)

icon

twitter.com/search?q=ustre… Ustreamってまだあるんですね。(失礼)

icon

東大の謝罪文が「久しぶりにまともな謝罪文を見た」って感想になるあたり、世の中荒んでいる。

icon

ツイッターのアンケートの通知機能に関するツイートは、よく分かっていないまま発言していたので、削除しました。

icon

「『時をかける少女』とは原田知世である」という認識の、おそらく世代的下限に位置しています(該作品公開時7歳でした)。

icon

昨日が9日なのに来週の金曜がもう20日なの、なにも間違っていないんだけど、納得いかない。

icon

家電のオカルト化、ということを考えはじめてから数分後、2001年の時点では全くのギャグでしかなかったピュア炊飯が、いまでは立派な市場として存在していることを思い出し、こりゃもう全面的にそうなるしかないのかもという結論になった。

icon

asahi.com/culture/news_c… 「じいじ」ってどこの方言だろうと思ってたら、なんとごく最近(2004年以降)になって普及したものらしい。

icon

旧国の数、本当は68なのに66ということにされていて、国名を列挙するときどこか2つを省いて辻褄を合わせることさえよくあったの、かなり頭が悪い。

icon

「"ぴょんづけ" 約 37 件」

icon

某覇権作の「周りの人たちが一人また一人と陥落していく」感じは、確かに往年のエヴァンゲリオンを彷彿とさせる。

icon

nominal → 名目のみなる

icon

「オナ禁」とか「賢者タイム」とか、性に関するオタク用語って、どうしてこんなに物悲しいんだろう。

icon

http://en.wikipedia.org/wiki/Semp%C3%B3%C5%82ki ほんとだ! 発音記号がセンプウキって言ってる!

icon

今週はもうずっと梅雨みたいなもんだな……。ズボンどうしよう。

icon

当分の課題。「ネット」という語を濫発しない。

icon

薄手のシャツの下にカラフルなアンダーシャツを着る。これ即ち現代人が楽しむ襲色目(かさねのいろめ)。

icon

I have no reason to be followed by anti-Obama activists. Then now I blocked them.

icon

ネットが漠然と押しつけてくる気色悪い「俺たち」みたいなものがあって、いかにそれに巻き込まれないかが、僕のネット処世の最優先課題だったりはする。「それはあなたがたの物語かもしれないけど僕の物語じゃない」みたいな何か。

icon

「アグネス・チャンを漠然と敵だと思っている」のは、ネットかぶれの良い指標。

icon

「"知恵伊豆マンハッタン銀行"との一致はありません。」

icon

いま「空想」という単語を使ったけど、この単語は、ネットではかなり昔にほぼ完全に「妄想」に置き換えられてしまった。

icon

「メーヤウ」というカレー屋さんは「メーヨー」と発音するのならば面白いのに。実際の発音を聞いたことがないから空想をたくましくして言ってみた。

icon

蒲田を流れている「呑川」は「ドン川」と変読してロシアの大河と混同していきたい。

icon

よそのサークルに置いてあるQRコードを撮影してコンテンツを読むというBWNの企画は、全然知らないサークルの本も買わずにQRだけ撮るということがこっ恥ずかしくて、結局コンプリートできなかった。

icon

京急蒲田で佐藤修悦が仕事してたのを偶然発見したんだけど( http://f.hatena.ne.jp/another/20090510154000 )、一年以上前からあったのね( http://d.hatena.ne.jp/mohri/20080323/1206378671 )。

icon

今日は同じ場所でネット人格とリアル人格の両方として存在するという稀有な体験をした。まさかリアル知人が文学フリマに参加していたとは。

icon

蒲田へは午後から伺います。