icon

それにしても、風邪とは関係なく、ここに書く頻度が激減してるよなぁ。インターネットでの存在がこの数ヶ月でますます希薄化している。

icon

やっと今日出社できました。

icon

まだ風邪が治らない。明日出社できる気がしない。

icon

「"おけら学宛"との一致はありません。」「"あめんぼ学宛"との一致はありません。」そもそもミミズじゃなくてミスズ。

icon

「"Citadel乙女"との一致はありません。」

icon

ドルにペッグしている暗号通貨とか、国家が運営する暗号通貨とか、サイファーパンクの人が聞いたらたぶん憤死する。

icon

「さぎょいぷ」とは「さぎょう(sagyou)」をtypoしてsagyoipuになったのが語源だと思ってたら違って、作業+Skypeなんだそうだ。

icon

バーナム暗号のバーナムとバーナム効果のバーナムは別人どころか、原語では発音まで違った(前者はVernam, 後者はBarnum)。

icon

さらに検索条件を変えて"water is volatile"とすると、やっと「約 51,200 件」という安心できる結果になるのでした。

icon

しかし英語でも "water has volativity" のgoogleヒット数はたったの1であり、しかもその唯一のヒットは「Only distilled water has volatility problems.」であり、自分が期待したのとは異なる文脈だった。

icon

「"水には揮発性がある"との一致はありません。」なのはヤバいと思った。

icon

限界集落、無理集落、尊い集落

icon

未だに違和感がぬぐえない事実: 初(はつ)は音読みではない。

icon

疑問符の付いた「え?」が2モーラだっていうの、なにげに大発見では?

icon

激しく昼寝した。疲れてるんだね。

icon

「"政令 陏身保命"との一致はありません。」

icon

trends.google.co.jp/trends/explore… 「もしも『パヨク』の言及数が『ネトウヨ』のそれを追い越してたら時代の変わり目と言えるな」という動機で調査したのだが、2017年1月8-14日に謎の「パヨク」言及スパイクを発見した。こんとき何があったっけ。

icon

掛布団、カバーを開けたら中で毛が漏れまくってたので廃棄決定。

icon

商売も勉強(現在普通の意味)しないと勉強(古いほうの意味)できません。

icon

平日のつらさを補償するために、休日は積極的に楽しいことをしなければ、という考え方が到来した。

icon

dentaku-museum.com/calc/calc/12-r… 電卓のことをテンテンピーと言う人が稀にいるが、語源はこれである。

icon

北海道への帰省時専用なはずの靴が、いま関東で役に立っている。