それにしても、風邪とは関係なく、ここに書く頻度が激減してるよなぁ。インターネットでの存在がこの数ヶ月でますます希薄化している。
それにしても、風邪とは関係なく、ここに書く頻度が激減してるよなぁ。インターネットでの存在がこの数ヶ月でますます希薄化している。
「さぎょいぷ」とは「さぎょう(sagyou)」をtypoしてsagyoipuになったのが語源だと思ってたら違って、作業+Skypeなんだそうだ。
バーナム暗号のバーナムとバーナム効果のバーナムは別人どころか、原語では発音まで違った(前者はVernam, 後者はBarnum)。
さらに検索条件を変えて"water is volatile"とすると、やっと「約 51,200 件」という安心できる結果になるのでした。
しかし英語でも "water has volativity" のgoogleヒット数はたったの1であり、しかもその唯一のヒットは「Only distilled water has volatility problems.」であり、自分が期待したのとは異なる文脈だった。
trends.google.co.jp/trends/explore… 「もしも『パヨク』の言及数が『ネトウヨ』のそれを追い越してたら時代の変わり目と言えるな」という動機で調査したのだが、2017年1月8-14日に謎の「パヨク」言及スパイクを発見した。こんとき何があったっけ。