icon

「女将」と書かれた将棋の駒。

icon

近年の日本のGDPは年あたり約500兆円(ecodb.net/country/JP/imf…)。これを1年(平年)の秒数である3153万6000で割ると、秒あたり1585万4896円となる。1年あたりの労働時間を1800時間としてそれで割っても、秒あたり7716万0494円にしかならない。

icon

趣味の世界にさえ大抵は外在的な行動規範が存在することに、未だ納得がいっていない。

icon

「"時事むさい" 4 件」

icon

惜しいと感じる外国の地名。・カラコルム山脈(「唐衣」ではない)・アルマアタ(「有る数多」ではない)・オロモウツ(「面白鬱」ではない)

icon

江戸時代の浮世絵とか戯作って、今のアニメやラノベ同様、実は消費する人としない人がはっきり分かれていたのではあるまいか?

icon

ホメロスとホームランが同じ単語というだけで、英語を疑うには十分である。

icon

[勝手に紹介] 目が旭日旗ですが、右翼ではなく右足(uasi)です。

icon

自分の中では未だに「慎太郎の後継者 < 『ミカドの肖像』の著者」なので、あまり叩く気になれない。

icon

「はてな村? はて、なんのことでしょう。」こういう言明はダジャレにしなくていい。

icon

HSPは2000年に偶然知って、「ああ、普段Windowsで生きてる人にはこういうプログラミング言語があるんだ、こないだまで大学でUnixいじってた自分には未知の世界だけど、こういう世界もあるんだなあ」と思った。……改めて書き下すと超コロニアリズム目線ですね。

icon

ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89… これ、対応する清音の記号はcに尻尾がついたものなんだけど、「なんでzに対応するものがsじゃなくてcなんだ? おかしい!」と言い張って決め事を拒絶しちゃう頭の固い人がいそうでこわい。

icon

シオンの実験手順(プロトコール)

icon

「ギロチン」はそのまま擬音にもなる。

icon

「ニュース見て怒るだけなら誰にでもできる。」どのへんを煽りたいのか自分にも分からないまま、思いついた語句を丸写ししてみた。

icon

暇なわけでは決してないけど、どれも今日中にやらなければならない仕事じゃなかったので今日も早期退出。

icon

とりもなおさず(「犬も食わない」の類語ではない)

icon

それはひとえに(瞼の話ではない)

icon

いや、肉というより、「爪の周りの角質切り」。

icon

一般に歳をとると、爪切りは「爪の周りの肉切り」を伴うようになるものなのでしょうか?

icon

ru.wikipedia.org/wiki/%D0%A4%D0… 文字化けした宛名を一字ずつ手書きして送った人も大概だが(ロシア語って母音ばっかり続いて変なの、とか思わなかったんだろうか)、それを解読してちゃんと届けた配達員も天晴だ。

icon

「R.I.P.」の影響で「rip」という英単語に「死ぬ」という語義が生じてはいないことが分かった。残念。

icon

年単位で気絶してるような人生を送ってると、しょっちゅう服が綻びるように感じる。今日もズボンの膝に穴が開いた。

icon

歳差運動を説明する以外の場所で「みそすり」という単語を見たことがない。

icon

現役自衛官に向かって山下清メソッドを適用して、「三佐ですか。兵隊の位で言うと少佐ですね」とか言ったらきっとブチ切れられる。

icon

自分たちが多数派ではない地域でイスラム教徒が周りと折り合いをつけるのが異常に下手なの、迫害・弾圧される時期が開祖存命のうちに終わって、あとは何百年も帝国を支配する側だった歴史と関係ありそう。

icon

「"桂蝉丸" 10 件」想像より一桁以上少ない。

icon

アラビックヤマトは、アラビアなのか日本なのか、どっちかはっきりしてほしい。