icon

「int 21h」のintはintegerではなくinterrupt。

icon

信用創造 ≒ 仮想メモリ

icon

「なぜ直接本人に言わないのですか?」とツッコむことのできるツイートはスルーしましょう。

icon

メモ: 洗練されたつまらない指摘

icon

そういえば、阪神大震災の直後に買って、未だに着ている服がある。

icon

「"Itをしてbeせしめよ"との一致はありません。」やっぱり。

icon

たとえばドドスコが流行ったのが何年前だったか分からないのがおっさんというものです(サンプル:自分)。

icon

「改変ネタは下等」という認識がもっと広まるべきだ。

icon

札幌市中央区くらいの都会でさえ中学教師は生徒を殴るのだから、きっと日本中どこでも当たり前に殴るんだろうな、と中学生のときに思ったし、今でも思っている。

icon

「面白かろう」と言うたびに、なんか剽軽な家老が殿様を笑わせようとする図が頭に浮かんでしまう。

icon

中国訛りの日本語にありがちなこと:「等しくない」を「等しいではない」と言う。中国語を知ってればなんでこうなるのかすぐ分かるんだろうけど、あいにく分からない。

icon

「田舎には文化を供給してくれるものが本当にイオンしかない」という話を独立に複数個所で聞いたので、きっと本当なのだろう。

icon

早く帰れる日には早く帰らないと健康が危険。

icon

むりやり外出(というか出勤)してきた。

icon

「"シマリスリオン"との一致はありません。」

icon

衝撃の事実: 「木工用ボンド」の商品名は、早くも1999年から「ボンド木工用」に語順が変更されていた。