「#njslyr_d」のdは、fj.jokes.dとかのdだと思っている。
指先の爪じゃない部分の角質化が進んでるの、もしかして老化の兆候? 爪切りのたびに周りの角質も切り落としてるんだけど、今回はやけに切るところが多かった。
「鬼は外、福は内」って言うけれど、鬼という 想像上とはいえ具体的なイメージが沸くものに対比させるものが、福という抽象的概念なのは、子どもにはかなり難易度が高い。ていうか自分が幼稚園児のときは、フクとは何かが分からないまま豆を撒いてた。
近所の回転寿司屋の価格設定が少し不思議。63, 98, 126, 189, 262, 368。税金分を引くと60, 93, 120, 180, 250, 350。最後の2つが60ではなく50の倍数なのがイレギュラーな感じだし、90円台のに至っては税引前後のどっちも半端。
0も自然数だとするならば、「日本ゼロの桃太郎」「安全第ゼロ」「ゼロ富士一鷹二茄子」などの言い換えをしなければならなくなる。
いまどきの20代に対しては機種依存文字について説明が必要であることを知った。まあ、こんな話は知らないで生きてたほうが幸せではある。
@active_galactic あ、すいません、「水平力を殺しながら」だから、足を持ち上げて着地点に垂直に降ろすアレのことで、すり足とはむしろ反対の歩き方ですね。勘違いしてました失礼。で、この歩法には確かに名前がついてないかも。
床屋で週刊ジャンプを読んでたら、「拡散希望」が投稿欄のお題になってるのを発見した。これでもうこの言葉は完全にとどめを刺された。
mojisyoku.jp/top.html このコラムの人は幼少の頃から本文用書体の細かい区別ができる子だったらしい。スゴイ!
しかしプライベートな日記さえ何日も書く気がおきないとは、かなり精神的に煮詰まってると言えましょう。そのあと三日間本当にただ寝てるだけだったってのもあるけど。