icon

高校生のとき、ある先輩がキャンパスノートの表紙の「Campus notebooks contain the best ruled foolscap suitable for writing.」をサラリと訳してみせた。当時これが読めるなんて考えたことがなかったから目から鱗が落ちた。

icon

横のものを縦(ほしいまま)にする。

icon

日本が昨日WBCで負けた世界と我々の世界とで、『痛いニュース(ノ∀`)』の内容の違いを比較検討したら面白そうだ。

icon

市販のお茶は濃い味でなくても十分に濃いと思う。もっとカフェインの薄いお茶はないものか。

icon

@tundratiger でもそういう特徴を以て知的と言っちゃっていいのかなあ。違和感がある。

icon

ぎりぎりまでネット見てから会社へ行くチキンレースを毎朝開催中。

icon

今週末は花見をするといいと思うんだ。

icon

陰謀論とか疑似科学とかがこれだけ蔓延しているのを見ると、知的生命体という自称が怪しくなってくる。

icon

上から目線より下から目線の方が苦手かもしれない。

icon

僕が勝手に想像していた釜ヶ崎というところは、特定の数区画が外界からはっきりと切り離され、内部にはぼろいドヤしかなく、境界には常時警官が張り付いているというものだったが、衛星地図を見る限り、そこまで分かりやすいものではないようだ。

icon

だめだ。同僚のタコなソースに我慢してつきあいすぎたせいで業務効率が落ちまくってる。明日こそはソースの駄目出しをやるったらやる。