@haborite とはいえこれはあくまでベースの金額で、引越し費用とか、地震発生時などに行われるサーバー増強とかを考えると、インフラ費用はやっぱり年額160万を少し超えるのではないかと(勝手に)思いました。
投稿の先頭の「↓」は直前のブーストや投稿への言及です。●あなたの発言に時間をおいてから反応することがあります。●過去に行ったのと同内容の投稿をすることがあります。●アーカイブは https://notestock.osa-p.net/@another@fedibird.com です。●引用部分を除き特に断りのない限り CC-BY 4.0 (https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/legalcode.ja) です。●This account is #searchable_by_all_users on https://Fedibird.com.
@haborite とはいえこれはあくまでベースの金額で、引越し費用とか、地震発生時などに行われるサーバー増強とかを考えると、インフラ費用はやっぱり年額160万を少し超えるのではないかと(勝手に)思いました。
↓ のえそー(*)にはAkkomaもあったのか……。
(*) のえるさんが運営しているFediverseサーバーの総称。もりかぷさんの「おたそー」( https://otaku-social.com/ )に倣って勝手に名づけてみた。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
既に指摘されていると思うが、インターネットにおけるFediverseは、電波の世界で言えばアマチュア無線とか市民ラジオのようなものだ。大多数の人間が普通のテレビやラジオで満足しているところで、わざわざ自分で機材を買ったり組み立てたりして、通信自体を楽しんだり情報発信したりする。
0.5平(水原一平の損失額、約62億円の半分の意)呼ばわりしているわるいインターネットのコメントを見ました