『モンスターハンターワイルズ』では“ふさふさ”アイルーをクリエイトできる。待望の長毛もふもふオトモアイルー参戦 https://automaton-media.com/articles/newsjp/monster-hunter-wilds-20240823-307413/
陳情令の忘羨中心で二次創作したり、SwitchやPS5でゲームしてたりする、いにしえの腐。雑多に騒ぎます。FF非表示にしてますので、リムブロお気楽に!
※未成年と思しき方のフォローは外させて頂いてます、申し訳ありません。
※BlueskyからBridgy Fed経由フォローできるようにしました。
『モンスターハンターワイルズ』では“ふさふさ”アイルーをクリエイトできる。待望の長毛もふもふオトモアイルー参戦 https://automaton-media.com/articles/newsjp/monster-hunter-wilds-20240823-307413/
「18禁の同人誌」を送ってきたファンも 「悪気がないのは分かるんですが……」現役漫画家が明かした「二次創作」への違和感║デイリー新潮
https://www.dailyshincho.jp/article/2024/08221703/?all=1
本当にそう思う、最近はSNSでカジュアルに繋がって拡散しやすいので、余計に市民権を得たふうな振る舞いをしがちながら、二次創作は人のふんどしをお借りさせて頂いて、各権利の侵害行為をこっそり許してもらってるもので、その意識を無くしてしまうのは、自分で自分たちの首を絞める行為に他ならない。
これnmmnでは、他意の無いファンアートであっても、二次創作はご本人や他のファンからうっすら嫌われがちなものという認識が当然のようにある(P禁のゆえん)ので、他の大規模ジャンルのチキンレースを見るとびっくりする事が多くある。
某公式からは、ファンアートのSNSへのアップロード禁止されたりもしてますからのう…初めて観劇してきました!のレポ漫画とかでも駄目になってしまった。あれは、ご本人の写真と見紛うような、存在しない絡み画像(特にAI生成)みたいなのが、誰でもアクセスできる状態で出回るようになったせい、という向きもありますが…
言うて私はグレー状態を愛するので、公式に禁止を叫ばせるには至って欲しくないし、過剰にクローズドにして、形骸化したローカルルールで互いを縛り合い、連帯感を確かめ合って学級会エンタメにしてるのもどうかと思うくちです。それぞれの節度と自制。
This account is not set to public on notestock.
い、いかん、ゲームの広告で見たゲームのドラゴンゲーッがちょっと面白そうと思って、気まぐれに始めたら出られなくなった…これは時間を溶かしてしまう、自重しよ…
タイトルはアレながら、ストレスにならないプレイ感触が良い。ゲームとしては、ピンボールとブロック崩しとローグライトをいいかんじにブレンドしたやーつです。運ゲーすぎないところも良い。
「ドラゴンゲーッ!」をチェック! https://play.google.com/store/apps/details?id=com.wemademax.projectsb