This account is not set to public on notestock.
陳情令の忘羨中心で二次創作したり、SwitchやPS5でゲームしてたりする、いにしえの腐。雑多に騒ぎます。FF非表示にしてますので、リムブロお気楽に!
※未成年と思しき方のフォローは外させて頂いてます、申し訳ありません。
※BlueskyからBridgy Fed経由フォローできるようにしました。
This account is not set to public on notestock.
https://togetter.com/li/2406676
日傘ファランクス、すき
雷鳴ってきたし洗濯物も取り込み済ながら、この感じだとここは降らなさそうだな…たぶん埼玉とか多摩のほうの雷な予感
例:行けへん - 大阪では「行かぬ」、京都では「行けぬ」の意。「行けん」は大阪でも京都でも「行けぬ」の意。
例:行かれへん - 大阪で「行けぬ」の意。京都では「行けへん」だが、最近は京都でも「行かれへん」を用いる者が増えている。
例:膝は笑えへんやろ - 大阪では「膝は笑わないだろう」、京都では「膝は笑えないだろう」の意。
例:なんで決勝に残れへんねん - 大阪では「なぜ決勝に残らないんだ」、京都では「なぜ決勝に残れないんだ」の意。
Wikipediaの「大阪弁」のページにあったこれ、面白いな。大阪人と京都人が方言で話したら通じそうで通じないことが発生するらしい。(確かに自分はこの引用の言葉を後者の意味でとるわ)
これは失念してたな… 姑蘇弁は京都弁として訳す魔道祖師原則に基づき、姑蘇のジモティーは京弁に寄せることになるんですが、私の京弁インプットは主にくるりのラジオ(岸田さんと佐藤さん)からなので、かなりライトかつミックス。でも農民はあれでいいかと思ってェ〜 姑蘇のハイソ(※姑蘇藍氏)はむしろ標準語使うしほら
夷陵弁がどう訳されるのか気になるものの、結局登場しなかったからなぁ…博多弁とか広島弁で喋る魏嬰、どうですか(某ゲームの影響)
一時期、陸奥守が好きだった時は土佐弁調べてたんですが、あまりに難しいので二次創作的なものはすべて諦めた。どのくらいの土佐弁話者であるかにもよるものの、陸奥守ちょっとおじいちゃん寄りのガチ土佐弁話者だから…
濱健人さんは、ラジオとか配信だと標準語なので(あたりまえ)、聞いてても土佐弁に馴染む訳では無いというのもある。くるりの皆さんは常時訛っていたから…
キリンさんの影響で、ちらりと南部弁がインストールされてる部分はあるものの、キリンさんもだいたいは標準語なので、さほと再現できない。
原語がめちゃくちゃ訛っているため、雰囲気を保ちつつ日本語訳するにあたり、博多弁が採用された某ゲーム
Steam:Still Wakes the Deep https://store.steampowered.com/app/1622910/Still_Wakes_the_Deep/
博多弁は、久保みっこちゃんがポロポロ出すため、読み上げイントネーションはチョトダケワカル笑 文を作るまでは難しいのと、文化によってはかなり強めな言葉になるので、そのあたりの按配までは分からないかんじです。
オメー甲州弁はどうなのよと言ったら、これが実はうちんとこ小山田様の管轄なので、甲州弁はほとんど身についてないのでしたよ…むしろ、代々木の専門学校でたまたま同じクラスに国中の子がいたので、その時のほうが訛りが移った。ただ、喋るイントネーションには、無意識にうちの地元の特色が出ていると思う。
雨でひまなので、これのレビューチラ見したら、やはりベタベタ博多弁すぎて非難轟々だなあ…笑 個人的には、なんかそんな雰囲気で荒々しい喋り方する出稼ぎ労働者たちの物語なんだろうなあと思ったり、古き良きガチ博多弁の勉強になるので、ありがたいとこがあるんですが。方言に気を取られて話が入ってこないと言ったら、まあそれはそう笑
陸奥守の二次創作しようと思っても、頭のなかで喋ってくれないんですよ… むしろじょれのほうが、なんかそんなイントネーションで喋ってるなって声が頭の中でしつつ、字幕でセリフが出るのに近い想像になるので、いっそ日本語から離れちゃってる方がいいというのは分かった。
ほんこれ これをやられると、私はもう見たくなくなるタイプで。見た後も絶対うるさいこと言われるし、初見の感想美味しいとか言われるのも苦手なので、そうなる確率が高いと分かってるものに手を出したくないし、見たところで、SNSでは口にせんとこ…ってなる。
https://x.com/frenzy_altron/status/1816097330531361020?t=FJIjaAePVJ2NShjNWZeiJw&s=09
ただ難しいのは、口出しを求めている人というのもいて、なにも声をかけずにいると冷たいとか排斥されてると感じる人も多いので、声をかけたものかどうか悩むこともある。うぬぬぬ
This account is not set to public on notestock.