00:11:22
icon


限定ライブ衣装付きのプレミアムミッションパス購入。

イベント「ボク達の生存逃走」参加中。
カラフルパスのPRECIOUSの期間が残っているので、1日99回使えるAUTOでライブを回して、確定報酬の星2と星3のカードをゲット。ストーリーも全部解放しましたが、順番に読みたいので中身はスキップ。
KAITOとレンが突如ニーゴのセカイに発生してしまいました。

00:12:12
icon


「Unnamed Harmony」読了。プロを目指すと決めたLeo/needの咲希ちゃんメイン回。リンも登場。バンドに貢献しようと作曲を頑張るが、いまひとつメンバーに響かない。焦る咲希を心配するメンバー達。
相互コミュニケーションが下手くそで、今回もヤマアラシのジレンマに陥りそうになるレオニ。

今回は創作論みたいなのも入っていて、興味深かった。
プロセカのキャラって、基本的にパフォーマータイプが多くて、だから曲を作ろうとしても「何を作りたいか分からない」になってしまうんですね。
作りたくて作っているのって類と瑞希とかつての奏ぐらいなのでは。まふゆは作らないと死ぬから作る。

00:12:40
icon


「Awakening Beat」読了。こはね覚醒の回。
でも杏の様子が……なので、次に何が来るかはなんとなく想像ができます。多分、ずっと怖いもの知らずでやってきた杏が初めて壁にぶつかる話。
謎のおっちゃんの正体も分かるかな。
しかし、こはねとあのおっちゃんのシーンは見ていて不安になりましたね。
やっぱり未成年の女の子をひとりでライブハウスに通わせたら危ないんじゃないかと……。

00:13:41
icon


「夏祭り、鳴り響く音は」読了。彰人と絵名がメインの複数ユニット回。夏祭りを舞台に彰人がストリート系音楽に目覚めるきっかけが語られる。
元サッカー少年がミュージシャンを目指す過程はちょいと苦しいが、憎まれ口叩きつつも実は相手を思いやる東雲姉弟のやりとりは微笑ましい。

プロセカ って、異様なまでにストイックに努力しつづけるキャラが多いのね。志歩、遥、彰人、奏。
まあ、プロを目指すんだから、そういうキャラがいてもいいんだけど。
シナリオはかなり気をつけてエンジョイ勢を貶めない展開と台詞にしているけれど、それでも引っかかるときはある。特に彰人。

そういえば、カラフルパスの特典の無料ガチャで恒常★4瑞希「勇気をくれたもの」がすり抜けで出た。衣装「レリーフ・ナイトウェア」付き。育ててる余地ないけど。
1回ガチャでも当たるときは当たるのだな。

11:38:16
icon

メモ:

図書カード:吹雪物語 aozora.gr.jp/cards/001095/card

11:38:36
icon

メモ:

図書カード:再版に際して〔『吹雪物語』〕 aozora.gr.jp/cards/001095/card

Web site image
再版に際して〔『吹雪物語』〕 (坂口 安吾)
11:45:43
2023-05-05 11:08:26 Posting はしもと biotit@fedibird.com
icon

This account is not set to public on notestock.

11:46:35
icon

DMM TV プレミアムの体験登録しました。6月3日までだから、6月に入ったら解約する予定ですが。
とりあえずプレミアムだと見放題の江水とパライソ見る。

11:47:26
icon

洗濯槽のクリーニング完了。
使ったのはパナソニックの洗濯槽クリーナーです。
すごくきれいになる。

黒カビいやだから、黒カビがでにくいというシャープの穴のない洗濯機に替えたいんだけど、家人がパナソニック信者なので、無理かもだ。

panasonic.jp/wash/special/kabi

Web site image
洗濯槽の除菌、黒カビ除去に![塩素系]洗濯槽クリーナーはココが違う | 洗濯槽の黒カビ 予防と対策 | 知らないとソン!お洗濯のコツ | 洗濯機・衣類乾燥機 | Panasonic
11:48:00
icon

私の狭いネット観測範囲でもコロナ陽性の人が増えてきて、また流行が始まったのだなとどんよりする。

東京行きたくないけど、原画展のために来週行かねばならぬ。極力マスク外さず、飲食も最低限にだな……。
義母の病院付き添いがあるから、変なもの拾ってくるわけいかんのだよ。

23:46:29
2023-05-05 18:42:00 Posting HON.jp News Blog honjp@mastodon-japan.net
icon

元司書が語る国立国会図書館を「調べる技術」で最高に役立てる方法 | 独学大全║ダイヤモンド・オンライン
diamond.jp/articles/-/322374

Web site image
元司書が語る国立国会図書館を「調べる技術」で最高に役立てる方法