21:56:10 @akanko@twitter.com
icon

@analogue2014 深夜早朝を減らすのは、日本の仕組みを変えないと無理じゃないでしょうか。残業禁止法を作るとか。今の需要としては、24時間いつでも再配達、ですから。 ヤマトは一度全体を値上げした上で、時間指定で割引、閑散時間帯なら更に割引、とかが現実的ではないかと思います

21:11:43 @akanko@twitter.com
icon

@analogue2014 その時間に集中するのは需要なのですから仕方がありませんね。しかしその時間以外に自宅にいないのであれば、それ以外の時間に配達しても空振りになるだけではないでしょうか。 再配達を無くすためには、受取人がいる時に配達する必要があります。

20:36:21 @akanko@twitter.com
icon

いえ、私は、効率化のために厳密に配達時間を指定できるようにするべきだとツイートしていました。そして、時間指定は無料または逆に値引きがあってもよいと思っています。 時間指定が値上がりするなら、誰も使いませんから再配達の状況は変化しないどころか逆効果になると思います。 twitter.com/analogue2014/s…

18:58:51 @akanko@twitter.com
icon

古い牛肉も出てきたけど、こいつも食ってしまうかな

18:58:37 @akanko@twitter.com
icon

冷凍庫から、消費期限12月の豚肉が発掘されたので、この肉をしゃぶしゃぶ鍋で念入りに煮込んで食べてやろうと思う

11:09:35 @akanko@twitter.com
icon

考える必要があるのは、通販で買った場合じゃなくて誰か他人に送る場合だけど、送る側も受け取る側も総会員制にして、事前にネットから時間指定出来るようにした方が良い気もする。

11:08:07 @akanko@twitter.com
icon

「ヤマト運輸が再配達が多すぎてパンクしそう」っていうなら、ヤマトは原則「時間指定だけ」にしたらいいと思うのに、その逆方向に行こうとするのはなぜなのか。 10分単位とか15分単位で時間指定し、不在の場合は時間を指定した受け取り側の責任なんだから再配達有料とでもしたらよいのではないか