別にヤニが特別でもなく臭い奴は等しく人権ないでしょうが
マストドンでSFの話をするとフェディバースの向こう側にいるフィクションを受容する機能がない人たちのことを思い出して厳しい気持ちになる
street/avenue、互いに直角に交わるということだけが決まっていてどっちが南北と固定されているわけじゃないんだ
期待が大きいほどがっかりするのって何かが間違ってるよなあと思いかけたけど向こうがこっちの期待を超えてくれば何も問題ない話だなと思った
ちなみに、最初に意識して「これがSFかあ」ちゅって読んだのは『たったひとつの冴えたやりかた』だけど冷静に考えればハルヒとかはほぼ誰も文句なくSFと言えるでしょうが
畢竟「◯◯(ジャンル名)」で表わされるものなんてその人の読んだものの総体でしかないから、そもそも「◯◯(ジャンル名)入門したいんだけど、おすすめある?」という聞きかた自体が悪くて、「◯◯(ジャンル名)といえそうな奴で、(貴方の)おすすめはある?」と聞いたほうが手っ取り早いしお互い変な勘違いもせずに済むのではないかという気がする
でも本当に入りやすいという意味で考えるなら様々なめんどくさい作法が立ち塞がりがちな小説より映画とかのほうがよっぽどいいのではと思うけど
大半の人はどっちのカレーも知っていながら自分の好きなカレーを「カレーといえば(俺の好きな)こういうのだよ!」と言いがちであるということです
SFなんてカレーと同じだからナンをつけて食べるものだと思ってるやつもいるしごはんと一緒に盛り合わせてスプーンで食べるものだと思ってるやつもいるよ
思うに「SF入門」といっても本当に普段本を読まない人とかのことまで考えると「形式としてのSFを体得するのに最適なもの」という意味以外に「そもそもSF要素に慣れる」みたいなところから考える必要があるのかも?と思うなどした
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形 -」を観ました(TVアニメ未視聴、小説未読)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
北海道限定らしい (確かに初めて見たかも) https://mstdn.owatan.jp/media/WHlbIY3qbDUN9bX5n88
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アカウントマイグレーション(引っ越し機能)は、相手からのフォローを新アカウントに移行できるところがポイントです。
つまり『フォロワーも引っ越し先につれていける』ということです。
ただし、この機能の実現のためには、フォロワーのサーバがMastodon v2.7.0以降である必要があります。それで普及を待っていたわけです。
古いMastodonや、そもそも未対応のPleromaやMisskeyのアカウントからのフォローは移行できません。
対応が広がるといいですね。ざっくり言うと、こんな実装をすればOKです。
マイグレーションが始まると、当事者からMoveアクティビティが飛んできます。
https://www.w3.org/TR/activitystreams-vocabulary/#dfn-move
Moveを受け取って、originのuriとobjectのuriが一致していたら、originをフォローしている自鯖のアカウントについて、originをアンフォローして、targetをフォローする処理を行います。
つまりこういうことです
https://github.com/tootsuite/mastodon/blob/925ec5aef245c8aa504da12685dd33dc3b6bc188/app/lib/activitypub/activity/move.rb
#mastodon #pleroma #misskey
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。