47都道府県のつながりを粘菌コンピュータで可視化
「欲求に負けてしまった」小学校教諭送検 教え子の13歳女子生徒にいかがわしい行為した疑い 北海道 http://news.hbc.co.jp/e4a8736d199d02d7931d4c1748c3b544.html
おっ。かつてのいじめっ子が教師になったやつなのでは。 - 「みんなでいじめよう」中学教諭が板書 生徒は不登校に http://a.msn.com/01/ja-jp/AABv5Tt?ocid=st
荒廃した世界で、いじめていた相手と2人きりでサバイバル「終末フレンズ」1巻 - コミックナタリー https://natalie.mu/comic/news/331650
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まあでもガンダムって悲しいけどこれ戦争なのよねに代表されるようなリアリティを持ち込んだことで評価されてきた作品だから現実世界に照らして描写がリアルかとかではなくともシリーズ作品は何かしらの形でのリアリティを要素として持っていることが求められるんだろうな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
見城徹炎上で続々と晋三病患者が集結しているのを見てると「『日本が売られる』が幻冬舎新書とか信じられない!」とかまだ頓珍漢なこと言ってるアホが大量にいて笑えますね。幻冬舎が『日本国紀』を出したイコールウヨク!と短絡するのは二項対立でしか物を考えられない病気の最たる例で、そうではなく出版社が興味あるのは徹頭徹尾「売れる本」であって、売れるならイデオロギーなんて誰も気にしてないんですよ。
売れない上にギャンギャン騒いで経営陣に噛み付いてくる作家いたら蹴り出すのはまともな判断やと思いますよ。そしてそれを悪いと考えるならそのうち幻冬舎が淘汰されて消えるはずなので放っておけばよろしい。
別に実売部数を公表すること自体は問題ないと思うし、本当に面白い本なら他の版元から声かかるだろ。現に文庫版は結局ハヤカワから出たみたいだし。
なんか部数ツイートしたから悪いみたいな流れになってるけどあれが18000部だったら炎上しなかったと思うし、しょーもない部数(といっても純文なら初版1000部は普通の数字)だったから悪いみたいな雰囲気になったとしか思えない
違法な長時間労働、アニメ制作会社に是正勧告 https://www.sankei.com/affairs/news/190517/afr1905170029-n1.html
マッドハウスかな?と思って開いたらマッドハウスだった
Picrewの「낏이/きっしぃ/kishi 0.3ver」でつくったよ! https://picrew.me/share?cd=Vr9GAnT0Vu #Picrew #낏이きっしぃkishi_03ver
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Picrewの「へたれーじの絵で遊べるめーかー」でつくったよ! https://picrew.me/share?cd=2YXUJvUh6e #Picrew #へたれーじの絵で遊べるめーかー
マイナーチェンジ
物心ついたときから手足を動かすのと同じように社会ができる人とそうでない人がいることを知ってほしいし、なんなら住むところも働く場所も分けてほしい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
紛争解決の手段としてでなければ戦争できるのでは?ってやつおもろいんだけどマジレスすると日本国憲法は"日本国憲法語"で書かれてるので「AはこれをB」の読みかたが現代日本語とは違ってあの文章が紛争解決の手段としての戦争は禁止する、という意味にはならないんですよね
自己の周辺に自己の統御が本質的に及ばない領域が存在することを自然に許せる人間とそうでない人間がおり、後者を社会がヘタクソと呼称していますね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
新たな選択肢を示すというだけならもう所定の目標を達成したとも言えそうだし、開発が自己目的化しているという批判も一理あるのでは。
Misskeyのインスタンス情報が取得できなくて暴れてるのも全部ActivityPubの Client to Server protocol が流行ってないのが悪い
curl -H "Accept: application/json" -H "Content-type: application/json" -d '{"detail":true}' じゃだめなのか