セブン(映画) https://scrapbox.io/eyehatesns/%E3%82%BB%E3%83%96%E3%83%B3%EF%BC%88%E6%98%A0%E7%94%BB%EF%BC%89
一人称の話で思い出したのだけども何日か前のTLで見た話題で話し言葉について
たぶんおそらく幼少期から本の世界だけがお友達!みたいな育ち方をしたからだと思うけど私けっこう日常の会話の中で文語っぽい言葉を使ってしまいがちっぽくて、相手によっては(知らない日本語=無い日本語って思ってる人とか…)何かにつけて揶揄われたりするので感覚的で易しい言葉を使うようにしていたらそのうち感覚的で易しい言葉でしか思考できなくなったので、ちょっと悲しい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
比喩表現に限らず、「こういう時にするべき反応はこれ」っていうのがムラの中で決まってて、それをその通りに実行してさえいれば「正しく」いられるみたいな考えはどのムラであっても危うさしかないよなと思う
オタクの符牒や不謹慎なミームに対してムッ…てなる気持ちも心底わかるけど、人間に備わってる機能を考えるとそういうの楽しむ人自体をあんまり強く責められはしないみたいなかんじ。
考えた結果「自分は」もう使わないというのはめっちゃあるし、逆に、考えた結果「自分は」まだその表現を使っていくというのもある。
で、その「良くない」表現を使ってることで嫌われたり謗られたり周りから人が離れていくのはまあその表現を使う人が負うべき責任だから全然良いと思うんだけど、特に仲良いわけでも信頼関係があるわけでもないのに直接「その表現を使うのは良くないからやめなさい」とか言って他者にズカズカ踏み込むのはなんだかなと思ってしまう。
でもそうやって踏み込まれるのが有り難いと思う人もいるんだろうなとも……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
私も以前は「正しい」とされていることをたとえ理解できてなくてもポーズだけでもやっていれば本当の正しさはあとからついてくるだろうとか思ってたけど、やっぱそれってめちゃくちゃ危ういんだよな……
涼宮ハルヒの陰謀、読み返したらめっちゃ面白い青春SFミステリ長編だった。
確かに作中いくつかの陰謀が渦巻いてはいるけど、ハルヒに関してはもう「陰謀」と書いて「ラブコメ」と読みたい(ツンデレのデレの部分て良いよね)
みくるちゃんの存在、TENETの「無知は武器」てこと!!??てなったし、テネットも主人公の名前が不明なのでハルヒのSF部分と親和性が高いな。
消失でキョンが情報統合思念体に対して抱いたのと同じムカつきを今回は大人朝比奈さんに抱くのも、キョンのSOS団大好きっ子ぶりが現れてて笑顔になった。
SOS団が心の居場所になってる古泉も良い。
ていうか鶴屋さんが凄すぎる。
機関メンもズルかったな。
涼宮ハルヒの憂鬱、「朝比奈みくる」も「古泉一樹」も偽名なんだろうなと思ってるから、メタ的に見ると本名が不明なキャラクターってキョンだけじゃないんだよな
エンドレスエイトで「俺はもうそろそろ『やれやれ』を封印する」みたいなこと言ってたキョンが、消失とかを経て陰謀で「なんだかんだ言いつつ実際やるべきことは一所懸命やってるんだからやれやれのポーズぐらい取らせてもらう!」でやれやれ男子復活してる流れ完全に忘れてて笑っちゃった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自分が好きな作品のことばかり四六時中考えてしまったりするタイプだから世のオタクに「考察」が流行るのもわかるんだけど、閉じこもって修行僧のように一人考えを巡らすことが今は無理な時代だし、ネットで大勢の匿名かそれに近い人達が集まって様々な知恵や知識を出し合えっていけば特に個人で作ってるコンテンツなんかはあっという間に食い尽くされてしまうんだろうなと思うのでクリエイターも大変だよな…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。