トラック運転手の減少は異世界転生者の増加も一因なのでは(逮捕)
humble choice Hi-Fi Rush来てるし。タイミングすごいな。そしてラインナップも粒ぞろい。最近humble氏が覚醒気味。
剣士系ユニットのデザインはGBAファイアーエムブレムそのままで、元ネタ知ってるとちょっと嬉しくなる。
テキストの内容を理解はできるものの、若干拙い日本語訳がされてるせいもあって、シナリオ期待してのプレイは少し厳しい感じ。
テキストの量で圧倒してくるrpgといったらドラクエ7もそうだった。ディスク媒体になって容量制限から解放されたあの頃はみんなはっちゃけてた。
目立ってないけどドラクエ11もテキスト差分は相当多かった。
2部までは街の人のテキストをほぼ全部読んでたけど、3部目からは回収範囲が広すぎて諦めてしまった。
automatonに取り上げられてるハンドレッドラインは時代に逆行したテキスト物量ゲーなので、文読むの好きな人は遊んでほしい。
質は全体的に非常に高いのだけど、100日100ルートを成立させるために水増ししているパートは明らかに低品質なので、全回収狙わない方が満足度は高いと思った。
具体的に言うとコメディ編の出来は酷い。
rewriteのように文体統一する気が全くないみたいな質の低さはないのだけど、ハンドラのコメディ編はシナリオ内容でもシステム面でも監修の目が行き届いてないのがプレイしてて分かるので、開発末期にギリギリで押し込んだっぽいなと。
SLGパートはとても上手く調整されてるけど、長時間プレイに耐えられる作りになってるとは言い難い。
でもバランス弄るわけにはいかなかったのも理解できるので、作るのはしんどかっただろうなと。