:shitakara_tsudumi:<大きい解体新書に書いてあったの。
#靑い解体新書チャレンジ
https://voskey.icalo.net/play/9d5yxm5wot
:shitakara_tsudumi:<大きい解体新書に書いてあったの。
#靑い解体新書チャレンジ
https://voskey.icalo.net/play/9d5yxm5wot
出張翌日に有休ぶち込んだけど、せっかくだし観光しようかvs疲れたしまっすぐ帰ろうかなvsダークライになっている
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このノートに突如「マッチョフロリダモコモコ」とかいう謎リアクションが飛んできた事件が全ての始まりじゃった……(老人
RE: https://voskey.icalo.net/notes/9gvb23bmx4
なのでこのアカウントの名義は「事件の被害者」なんですよね
RE: https://voskey.icalo.net/notes/9npa48bm9x
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
たとえば靑い解体新書を脳内再生するときはBメロのアウフタクトから流れ始めるし、アオザクラを口ずさむときは必ずイントロのエレピのフレーズから入る
(これは伝わりやすいから例示しただけであってに限らない。例えばモーツァルトの交響曲40番のミ♭レレーミ♭レレーミ♭レレーシ♭ーも流れまくる)
この辺をうまく分析すると傾向が見えるかもしれないなあと思いつつ面倒なのでやったことはない
むしろ無理に言語化せずに機械学習でもしてパラメーター化してみたりしたほうがいいかもしれない サンプル無茶苦茶必要そうだけど