ブルアカの Short 今日初めて見つけたけどかわいいくて良いわね。
エンタメ&教育系のWebエンジニアをしています。最近は原神にくびったけ。
ActivityPub 投稿リレーサーバーを開発・運用しています。 https://relay.toot.yukimochi.jp
[投稿のライセンス]
https://lab.yukimochi.jp/article/licence_mblog
[私のアバター]
透羽 / mio3io - https://南あかね.みんな
作画AI の影響で、不法な人の権利への要求をする発言をする作家さんがそこそこいて悲しみがある。
違法行為に敏感であるなら、自分の発言にも気をつけてくれないと遵法意識があるんだかないんだかあべこべになってしまうよ…
特許申請・裁判とかしばしばしていた父は知財に詳しかったが、普通に社会人してるとなかなか知財の法律に詳しくはないよなぁ。
そういやクリスタの販売方式が変更されるわけだけど、クリスタ2.0を買い切り版で買い直してもクリスタ2.1は使えないそうなので実質月額利用プランオンリーみたいなもんだな。新機能はメジャーバージョン毎だけでいいなら2.0や3.0の買い切り版を買うやつでも良いんだろうけど。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
StableDiffusion 後処理で NL の終段を再学習させて味付けを強くできるって shi3z さんが言ってたわね。
StableDiffusion は OSS だから、手元ですぐ試せる。サービスが停止されたどうこうということはないということで、 Mastodon の時と同じように shi3z さんは盛り上がってて今でもあの時と同じメンタリティなんだなぁとなった。(マストドン会議を思い出す回)
NFT のコレクティブだと、ジェネレーティブアート(アートなのかは不明)とかいう機械的に組み合わせ合成した画像が流通していたりするので、 秘伝の味付けのされたAIが生み出すランダムな画像も相当の価値を見出す人はいそうね。
(NFT バブルの時に SD が公開されていたらもっとやばかっただろうな。)
Crypko のベータ版はそういうビジネス向けっぽい作りだった気がするけど。 Eth Testnet に構築されていたんじゃなかったっけ。
「自分だけのキャラを作りたい」 AIで美少女を「無限生成」、若きオタクエンジニアの挑戦(1/4 ページ) - ITmedia NEWS https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1904/26/news018.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
作画AIの味付け(ファインチューニング)について shi3z 氏が話している。 - 「緊急対談!今AI業界に何が起きてるのか?!shi3zさんに聞いてみた! スペシャルゲスト:西川善司」第1769話 shi3z & drikinの#AIドリフト - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=KqTUcldWt8g?t=3130
Stable Diffusion 作画AI における Mastodon なので、この技術は誰をたたいても消えないのでもう共存していくしかないのよね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。